東京海上ホールディングス、2024年度グループ「カーボン・ニュートラル」継続達成
東京海上ホールディングスは、グループ全体(国内・海外)の事業活動において2013年度から12年連続して「カーボン・ニュートラル」を達成した。
なお、子会社である東京海上日動は、2009年度以降、16年連続で国内の事業活動における「カーボン・ニュートラル」を達成している。
東京海上グループでは、グループ全体(国内・海外)の事業活動に伴う環境負荷削減とカーボン・ニュートラル達成を図るべく、(1)エネルギー利用の効率化(2)マングローブ植林によるCO2吸収・固定(3)自然エネルギーの利用(グリーン電力の調達等)を推進してきた。
その結果、マングローブ植林によるCO2固定効果等が、グループ全体の事業活動に伴うCO2排出量を上回り、2013年度から12年連続で「カーボン・ニュートラル」を達成した。
●対象範囲:国内外のグループ全体の事業活動
・CO2吸収・固定量82,383トン
マングローブによる吸収・固定等(東南アジア9カ国での植林など)
・CO2排出量57,370トン
スコープ1(直接排出):12,517トン
スコープ2(間接排出):21,344トン
スコープ3(その他の間接排出、カテゴリ1、3、5、6):23,509トン
東京海上グループは、これからも環境負荷削減や「カーボン・ニュートラル」の取り組みを推進し、SDGsの達成に貢献していく。
なお、これらの内容の詳細は、「サステナビリティレポート2025」にて公表している。