新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコム損保、最先端の高度獣医療を提供する動物病院を9月を目途に品川で全面開業

アニコム損保のグループ会社であるアニコム先進医療研究所株式会社(以下アニコム先進医療研究所)は、ロボット手術を含む最先端の高度獣医療を提供する動物病院『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』を、2025年9月頃を目途に全面開業する予定となった。
■『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』の概要
『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』は、最先端の高度獣医療を提供する動物病院である。整形外科、脳外科、脊椎脊髄外科、心臓血管外科、軟部外科といった各種外科のほか、歯科、消化器内科、循環器内科、画像診断科、麻酔科、リハビリテーション科などあらゆる分野におけるスペシャリストが、どうぶつの診療にあたる。
また『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』においては、世界初※1の力覚フィードバックを用いた動物用手術支援ロボット『TSURU』を導入する。『TSURU』は、リバーフィールド社製の手術支援ロボット『Saroa(サロア)』※2を獣医療用にカスタマイズしたものである。当該手術支援ロボットを導入することで、繊細かつ高度な技術が研ぎ澄まされている日本の外科獣医療水準の更なる高度化に貢献し、日本のみならず世界の獣医療発展を促進していく。
開業時期:2025年9月頃
※1 2025年2月アニコム損保調べ
※2 空気圧超精密制御技術を活かした世界初の空気圧駆動型手術支援ロボット。空気圧駆動技術により、手術に使用する鉗子にかかる力を検出し、執刀医に触覚(力覚)のフィードバックが可能。力覚を有することにより、自分の手で直接手術しているような感覚が得られ、手術の精度の高度化が期待される。
■最先端の検査機器を備えた研究所を併設
『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』には、最先端の検査機器を備えた研究所を併設する。
本研究所では、主に腸内細菌叢を中心とした細菌叢解析等を実施し、獣医療の発展に資する各種研究開発も積極的に行っていく。これにより、予防・早期発見から高度医療まで一貫した獣医療体制を構築し、個々のどうぶつに最適な医療の提供を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

アクサグループ、【大阪・関西万博】ジャン・ジュリアン氏が贈る「大阪海獣」~海洋保全への想いを発信

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

ライフネット生命、Spark+、Dyna.Aiと共に音声エージェント「VoiceGPT」の保険募集分野への適用を目指した共同プロジェクトを開始

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

生保

明治安田生命、解体建物からアルミ建材を回収し水平リサイクルを実現するための実証事業を開始

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

日本生命、高層オフィスビル「天神ブリッククロス」が竣工

損保

アニコム損保、【大阪・関西万博】アニコムが加盟する日本MA-T工業会のブースにて万博限定ペット用MA-T口腔ケアジェルを無料配布