新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコム損保、最先端の高度獣医療を提供する動物病院を9月を目途に品川で全面開業

アニコム損保のグループ会社であるアニコム先進医療研究所株式会社(以下アニコム先進医療研究所)は、ロボット手術を含む最先端の高度獣医療を提供する動物病院『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』を、2025年9月頃を目途に全面開業する予定となった。
■『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』の概要
『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』は、最先端の高度獣医療を提供する動物病院である。整形外科、脳外科、脊椎脊髄外科、心臓血管外科、軟部外科といった各種外科のほか、歯科、消化器内科、循環器内科、画像診断科、麻酔科、リハビリテーション科などあらゆる分野におけるスペシャリストが、どうぶつの診療にあたる。
また『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』においては、世界初※1の力覚フィードバックを用いた動物用手術支援ロボット『TSURU』を導入する。『TSURU』は、リバーフィールド社製の手術支援ロボット『Saroa(サロア)』※2を獣医療用にカスタマイズしたものである。当該手術支援ロボットを導入することで、繊細かつ高度な技術が研ぎ澄まされている日本の外科獣医療水準の更なる高度化に貢献し、日本のみならず世界の獣医療発展を促進していく。
開業時期:2025年9月頃
※1 2025年2月アニコム損保調べ
※2 空気圧超精密制御技術を活かした世界初の空気圧駆動型手術支援ロボット。空気圧駆動技術により、手術に使用する鉗子にかかる力を検出し、執刀医に触覚(力覚)のフィードバックが可能。力覚を有することにより、自分の手で直接手術しているような感覚が得られ、手術の精度の高度化が期待される。
■最先端の検査機器を備えた研究所を併設
『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』には、最先端の検査機器を備えた研究所を併設する。
本研究所では、主に腸内細菌叢を中心とした細菌叢解析等を実施し、獣医療の発展に資する各種研究開発も積極的に行っていく。これにより、予防・早期発見から高度医療まで一貫した獣医療体制を構築し、個々のどうぶつに最適な医療の提供を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

auフィナンシャルグループ、LGBT平等法制定を目指す「ビジネスによるLGBT平等サポート宣言」に賛同

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

生保

日本生命、ネイチャー・ファイナンス・アプローチを策定

生保

ライフネット生命、「カスタマーハラスメントへの対応方針」を公表

損保その他

アニコム損保、アニコムグループの「新宿御苑前どうぶつ病院」で職場体験を実施

生保

大同生命、「わたSHIGA輝く障スポ」に合わせ「広岡浅子とヴォーリズ・一柳満喜子展」を滋賀県近江八幡市で開催

生保

フコクしんらい生命、カスタマーハラスメントへの対応方針を公表

損保

東京海上日動、「令和7年度中小企業強靱化のための事業計画策定支援等に係る業務」を中小機構より受託

生保

住友生命・アニコム損保・三井住友海上、ペット保険の取扱いに向けた協業を開始

生損

アニコム損保、三井住友海上、住友生命とペット保険の普及に向け協業開始