新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、「車両水没緊急アラート」の実証実験を開始

三井住友海上と東芝デジタルソリューションズ株式会社は、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県の4県で、車両水没被害の軽減に向けた「車両水没緊急アラート」の実証実験を4月より開始する。
両社は、アラート配信を通じてお客さまの行動変容を促し、車両の水没被害を未然に防ぐとともに、本実証実験で得られた知見を活用し、防災・減災に資するソリューションを拡充していく。
1.背景
自然災害を起因とする自動車の被害は、近年多発する降雹(こうひょう)の他、窪地やアンダーパスの冠水による水没も多く見られる。車両水没を回避するためには、地形等を考慮したリアルタイムの雨量分析により、冠水の危険性の高い場所を把握することが求められる。しかし、道路や地面の排水能力を超える急激な雨水の増加をもたらすゲリラ豪雨は、局地的かつ突発的であることから事前予測が難しいとされている。
このような中、東芝グループが気象レーダシステム事業で培ったデータ解析技術を活用し、車両水没の被害軽減に向けたアラートを配信する実証実験を行う。
2.実証実験の概要
本実証実験では、約30分先の降雨予測情報を基に、車両水没の危険性を知らせる2種類のアラートをSMSで対象者に配信し、被害の予防効果を検証する。ゲリラ豪雨の兆候や雨量を高い精度で予測する技術と、雨雲の解析技術を掛け合わせることで、従来よりも早くゲリラ豪雨を予測する。
さらに、地形情報や防災ハザードマップ、過去の被害情報等と組み合わせることで、冠水の危険性が高まっていることを事前に通知する。
■アラート種類
(1)冠水の可能性がある地理的な窪地の周辺住所に在住する対象者に配信
(2)冠水の可能性があるアンダーパスの周辺住所に在住する対象者に配信
■対象者 埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県に住所登録のある一部の自動車保険契約者
■期間 2025年4月~9月末(予定)
<両社の役割>
三井住友海上:自動車保険契約者へのアラート配信、水没事故データの収集、アラートの有効性検証、サービス検討
東芝デジタルソリューションズ:気象レーダのデータ解析による水没予測、アラート配信基盤の提供

 

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

損保

三井住友海上、女子柔道部髙山莉加選手が引退

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

損保

MS&ADインターリスク総研、三井住友海上から自治体に提供された損害調査データを活用した水災罹災証明発行の早期化に向けた概念実証を実施

損保

三井住友海上、社員専用教育プログラム「MSCo-Innovationカレッジ」開設

損保

三井住友海上、「AIオンデマンド交通」を通じた交通空白解消に向け取組開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「文化の国際交流活動に対する助成」の助成先募集を開始

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

三井住友海上、貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(R)」とのデータ連携開始

損保

三井住友海上、業務改善計画の進捗状況について