新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ヤマップネイチャランス損保、TEPCO i-フロンティアズと提携

ヤマップネイチャランス損保は、TEPCO i-フロンティアズ株式会社(以下、TEPCO i-フロンティアズ)が東京電力エナジーパートナー株式会社から受託し運営する、引越し手続きの一括サービス「引越れんらく帳」と連携し、3月3日(月)から、引越れんらく帳で、新たに「保険」の手続きの提供及びヤマップネイチャランスが提供する賃貸にも適した「家財保険」の選択が可能になった。
【ヤマップネイチャランスの家財保険について】
「おうちの中から、外まで」―家財の補償に加えて、アウトドア活動中の道具までダブルで補償するのが、ヤマップネイチャランスの提供する家財保険で、追加の保険料はかからない。
【転居者、及び、手続先事業者にとっての効果】
本サービスは、引越し手続きにおいて発生する以下の課題を解決する。
<転居者>
・引越しは、荷造り・掃除・挨拶等、限られた時間の中でやらなければならない事がたくさんあるため、電気・ガス・水道・インターネット、保険等の手続きは簡単に済ませたい。
・電話をしても窓口が混み合っていてなかなかつながらない。
・受付時間内に電話をかけられない。事業者への手続き漏れが発生する。
<事業者>
・引越し繁忙期における、コールセンターの人員不足や電話による引越し手続き対応コストの高騰。
【利用の流れ】
初期設定として、「引越れんらく帳(https://www.hikkoshi-line.com/)」に会員登録が必要である。「引越れんらく帳」で会員登録し初期設定を完了すると、引越先、または、引越元の住所に対応する事業者がリストアップされ表示される。リストから希望の事業者を選択し、申し込む。
<現在手続きできる事業者種別>
転出届・転入(転出)予定連絡
電気・ガス・水道
インターネット
放送・新聞
固定電話・携帯電話
クレジットカード
不用品回収
保険
【引越れんらく帳 サービス情報】
名称:引越れんらく帳
「引越れんらく帳」は、主要なライフラインの引越し手続きのワンストップサービスとして、2002年に経済産業省主導で開始し、TEPCO i-フロンティアズ株式会社がサービス運営を行なっている。国内において引越しが最も多い関東圏においては、ライフラインの引越し手続きを行うデファクトサービスとして行政機関を中心に認知されている。
「引越れんらく帳」は政府・デジタル庁とともに「引越しワンストップサービス」の検討・普及を行うプラットフォーム事業者にも採択されている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

レスキュー損保、置き配盗難保険を販売開始

生保

大樹生命、「認知症ガードケアα」を発売

生保

マニュライフ生命、基本コース・特定疾病保障コース・受取コースから選べる『未来につなげる終身保険v2』を新たに静岡銀行および広島銀行で販売開始

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに三十三銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、医療賠償責任保険の新付帯サービス「医療事故データ分析レポート」を提供開始

生保

アフラック生命、アフラック少短、<アフラック少短の休職保険>を発売

損保

ジェイアイ傷害火災、関西電力株式会社が運営する「かんでん暮らしモール」において、「かんでん保険 火災保険プラン」(補償選択型住宅用火災保険)の提供を開始

生保

第一生命、新商品「要支援・介護保険」発売