新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、パナソニックHDと蓄電池劣化予測技術を活用した保険商品開発に係る協定を締結

あいおいニッセイ同和損保は、パナソニックホールディングス株式会社(以下、「パナソニックHD」)と、2月7日、蓄電池劣化予測技術を活用した定置用蓄電池システム(業務産業用併設、系統/再生可能エネルギー併設など)向けの保険商品開発に関する協定(以下、「本協定」)を締結した。
1.背景
再生可能エネルギーの導入が進む中、天候等により発電量が急激に変化するなど、需給調整力の確保が社会問題となっており、発電した電力を貯蔵することで需給調整の役割を果たす定置用蓄電池システムの重要性は今後増大していくものと考えられる。
今般、両社は本協定を締結し、定置用蓄電池システム向けの蓄電池劣化予測技術を活用した保険商品の開発を通じ、定置用蓄電池システムの普及を支援し、ゼロカーボン社会の実現を目指していく。
2.本協定の概要
①蓄電池劣化予測技術を活用した定置用蓄電池システム向けの保険商品開発
従来の定置用蓄電池システム向けの保険商品は、保険の対象となるシステムの長期に渡る十分な故障データが無ければ加入できなかったが、パナソニックHDが開発する劣化予測技術を用いることで、故障データを必要とせず、保険商品の開発・提供が可能になる。両社は、蓄電池に関する豊富な知見・ノウハウを掛け合わせることで、普及を支援する保険商品の開発・提供を行っていく。
(予定している商品開発例)
〇損害と補償の定義
・劣化予測技術で示された推奨使用方法どおりに使用したにも関わらず、予定の期間内に見込SOH※を維持できなかった場合に、そのSOH数値まで復旧するために要する費用損害を補償
〇保険契約者・被保険者
・蓄電池システムメーカーまたは蓄電池販売事業者
〇補償期間
・判定結果により異なる
〇補償条件
・劣化予測技術で示された推奨使用方法を遵守すること
②両社の役割
・パナソニックHD:
長年にわたる蓄電池の技術開発で培ってきた知見や技術ノウハウを活用し、定置用蓄電池システム向けの劣化予測技術の検討を担う。
・あいおいニッセイ同和損保:
蓄電池に関連するこれまでの保険引受ノウハウを基に、定置用蓄電池システムが抱えるリスク軽減を追及し、蓄電池全般の普及を支援する保険商品開発を目指す。
3.実証パートナーの募集
本協定に合わせて、系統蓄電池/太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーに蓄電池システムを設置している事業者、ビルや工場等の施設に蓄電池システムを設置している企業、蓄電池システムメーカーなど実証パートナーを幅広く募集する。
実証では、設置されている蓄電池システムの劣化予測結果を無償で提供し、電池の劣化を抑制するような運用方法などを提案する。
<実証期間>
募集期間:2025年2月7日~2027年2月末日
実証期間:2025年4月~2028年4月
※募集期間及び実証期間は変更になる可能性がある。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

アニコムホールディングス、ペットの動画から感情を判定するAIシステム、日本に続きアメリカでも特許を取得

損保

アニコム損保、「獣医AIロボット外科学会」加入

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

生保

SOMPOひまわり生命、静岡県伊豆市と「健康づくり等の推進に向けた協定」締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

生保

住友生命、北海道札幌市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

メットライフ生命、宝塚市とライフデザインに関する協定を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞