新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、自賠責における業界共同システム「One-JIBAI」の提供開始

損保協会及び、会員各社は、自動車損害賠償責任保険・共済(以下「自賠責」)の引受・契約管理業務に係る業界の共同システムとして1月21日(火)から「One-JIBAI」の利用を開始する。
これまでの自賠責制度は「対面手続き」「現金での保険料・共済掛金(以下「保険料等」)払込」「自賠責証明書の紙交付」が前提だったが、「One-JIBAI」の利用開始により、自賠責における非対面での手続きや保険料等払込のキャッシュレス化、自賠責証明書のPDFデータ交付を実現し、お客さまの利便性向上を図る。
1.「One-JIBAI」の概要
「One-JIBAI」とは、自賠責の契約引受および契約管理をWEBサイト上で行うことができるサービス※1である。お客さまが利用できる機能は主に下表の3点である。お客さま向け機能の他、損害保険会社・共済団体が法令に基づいて自社・自団体のシステムで行っている関係機関への報告も、以後は「One-JIBAI」を活用する。
・非対面手続き
スマートフォンやパソコン等を使って、「One-JIBAI」を利用する損害保険会社・共済団体のホームページ(以下「HP」)等から「One-JIBAI」WEBサイトにアクセスし、申請内容を入力することで、自賠責における異動・解約の手続きができる。
・キャッシュレス支払
手続き時に自賠責保険料等を払い込む際、お客さま自身のクレジットカードでも自賠責保険料等の支払い※2ができる。
・証明書のPDFデータ交付
手続き完了後、自賠責証明書を「One-JIBAI」からPDFデータでダウンロードすることができ、条件を満たす場合、自賠責証明書のPDFデータのみの備付で自動車の運行ができる。
※1 「One-JIBAI」は株式会社野村総合研究所が商標登録している共同利用型サービスである。
※2 クレジットカードでの保険料等の支払いに関しては、GMOペイメントゲートウェイ株式会社の決済代行サービスを利用している。
2.今後について
損害保険業界は、「One-JIBAI」の利用会社・団体を順次拡大するとともに、キャッシュレス・ペーパーレスをはじめとした自賠責保険におけるデジタル化の更なる拡大に向けて引き続き取り組み、社会全体の効率化に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

損保

損保協会、「代理店業務品質に関する評価指針」(案)の 意見公募結果を公表

損保協会・団体

損保協会、俳優の田畑志真さんを起用した2025年度防火ポスターを作成

協会・団体損保

損保協会、超大規模地震に対応する業界共同システム「地震損害申告サポート(損害状況申告方式のWEB化)」運用開始

損保協会・団体

損保協会、協会長ステートメントを発表

損保協会・団体

損保協会、特設サイト「お客さま・社会からの信頼回復に関する損保協会の取組み」を開設

損保協会・団体

損保協会、自動車修理時の確認ポイントを解説する動画を作成

損保協会・団体

損保協会、高等学校における損害保険に関する教育の実態調査(4回目)を実施

協会・団体生損

損保協会および生保文化センター、カードゲーム教材「ソナソナ~備える者たちに幸あれ~」 作成