新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー損保、子育てサポート企業としての「くるみん認定」取得

ソニー損保は、従業員の両立支援の取組みの継続的な推進により、厚生労働省東京労働局から次世代育成支援対策推進法に基づき、子育てサポート企業として4回目の「くるみん認定」を取得した。
■「くるみん認定」に関連した、従業員の両立支援推進のための主な取組み
男性の育児参加推進施策の導入と、施策の社内普及に努めているほか、従業員の両立支援の観点から、多様な働き方が可能となるよう、在宅勤務制度も導入している。
<主な導入施策>
・育児休職・出生時育児休職の開始から連続した5日間を有給とする制度
・未消化のまま消滅する年次有給休暇を積み立てて、育児等を目的に使用することができる「積立休暇制度」
<施策の社内普及の取組み>(一例)
・育児休職等の1日以上の取得率を2025年度末までに100%とする目標を設定し、育児関連の制度を全社周知。社内イントラネットにも目標値とともに制度内容を掲載することで、社員全員がいつでも確認できる環境を整備。
・育児休職等未取得者とその上長に対し、取得推奨メール配信。
・社員育児支援のためのイベント・セミナーを開催。
今後も、「くるみん認定」を取得した企業として、制度の策定・改定、教育研修等のさまざまな施策を通じ、社員一人ひとりがライフイベントをマネジメントしながら、仕事と生活のバランスを図り継続して活躍できるよう、より働きやすい職場環境の整備に取組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、LGBTQ+に関する取組みが評価され、「PRIDE指標」で最高評価の「ゴールド」を生保業界最多となる10年連続受賞

生保その他

日本郵政グループ、令和7年11月18日大分市佐賀関の大規模火災に対する非常取扱いを実施

損保

SBIインシュアランスグループ、SBI損保が電話応対コンクール全国大会で優秀賞受賞、SBIいきいき少短も宮崎県大会で優秀賞

損保

auフィナンシャルグループ、LGBTQ+に関する取り組み指標「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を受賞

損保

アニコム損保、子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得

損保

東京海上ダイレクト損保、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口」と「Webサポート」で最高評価の三つ星を獲得

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保

ソニー損保、デジタルアイテムプレゼントキャンペーン実施

損保

東京海上ホールディングス、LGBTQ+に関する取り組み評価「PRIDE指標」で「ゴールド」を連続受賞

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」全国の小学校・児童館などに横断旗232,893本を寄贈