新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保料率機構、「火災保険水災補償付帯率」(2023年度)をウェブサイトに掲載

損保料率機構は、火災保険における水災補償の割合を示す「火災保険都道府県別水災補償付帯率(2023年度)」を、同機構ウェブサイトに掲出した。全国計で見ると、付帯率は2023年度も減少傾向で推移し、63.0%となっている。付帯率が最も高いのは徳島県で78.0%、次いで山口県77.4%、高知県74.8%となっている。
◎火災保険都道府県別水災補償付帯率(2023年度)
北海道 68.0% / 青森県 65.1%
岩手県 61.8% / 宮城県 63.3%
秋田県 60.6% / 山形県 58.2%
福島県 65.2% / 茨城県 56.8%
栃木県 63.7% / 群馬県 64.5%
埼玉県 63.5% / 千葉県 59.4%
東京都 58.3% / 神奈川県59.8%
新潟県 70.6% / 富山県 62.6%
石川県 60.6% / 福井県 66.5%
山梨県 68.6% / 長野県 68.4%
岐阜県 72.8% / 静岡県 65.7%
愛知県 65.9% / 三重県 66.5%
滋賀県 56.6% / 京都府 59.9%
大阪府 58.9% / 兵庫県 60.5%
奈良県 55.5% / 和歌山県71.3%
鳥取県 71.5% / 島根県 73.0%
岡山県 74.3% / 広島県 68.5%
山口県 77.4% / 徳島県 78.0%
香川県 68.0% / 愛媛県 69.3%
高知県 74.8% / 福岡県 65.0%
佐賀県 74.3% / 長崎県 71.5%
熊本県 69.1% / 大分県 67.1%
宮崎県 74.0% / 鹿児島県64.4%
沖縄県 63.1%
全国計 63.0%
(注1)同機構の会員保険会社が同機構に報告した住宅物件(専用住宅およびその収容家財等)を対象とする火災保険の数値であり、各種共済、少額短期保険は含まない。
(注2)水災補償付帯率とは、当該年度末時点で有効な火災保険契約件数のうち、水災を補償している契約件数の割合。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保料率機構、地震保険付帯率等を発表~火災保険加入者の69.4%が地震保険に加入

損保

日新火災、マンションドクター火災保険にマンション管理組合役員賠償責任補償特約を新設

関連商品