新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、保険引受先・投融資先に係る温室効果ガス排出量の削減に向けた取組の進捗を公表

MS&ADホールディングスは、同社オフィシャルWebサイトにて、保険引受先及び投融資先に係る温室効果ガス(以下「GHG」)排出量削減に向けた取組の進捗を公表した。
同社は、2023年11月に国内損害保険会社で初めて、保険引受先及び投融資先に係るGHG排出量における2030年度までの削減目標を設定・公表し、排出量削減に向けた取引先との対話・ソリューション提案を進めている。
保険引受に係るGHG排出量は、2022年11月にPCAF(金融機関のための炭素会計アライアンス)が計測手法を公表したが、国内外損保における開示事例は現時点で限定的である。同社は特定業種の取引先だけでなく幅広いお客さまを対象にGHG排出量の計測を進めるとともに、排出量削減に取り組んでいく。
1.進捗状況
2030年度までの中間目標(2019年度比▲37%削減)に対して、2022年度末で▲18%減少するなど、取組が順調に推移している。
2.今後の展開
同社は、ネットゼロへの移行支援に向け、保険引受・投融資を通じて脱炭素化に必要な技術開発・普及に貢献していく。現在、保険引受先・投融資先におけるGHG排出量の計測手法は発展途上であり、データ環境等にも課題があるが、計測の精度向上や範囲拡大を進めるとともに、引き続き、お客さまとの対話を通じて、課題の把握やソリューションの提供に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「AIポリシー」を制定

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

損保

MS&ADホールディングス、自己株式の取得状況および取得終了を発表

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施