新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、Sakana AI社と資本提携

東京海上日動とSakana AI株式会社(以下「Sakana AI社」)は、双方の知見や技術を活かした業務プロセス変革につながるAI活用等に関する共同研究等に向けて、今般資本提携を行った。
1.背景
生成AI等の先端技術を用いた業務変革が各分野において大きな注目を集めている中、とりわけ保険業界では、事務オペレーションが多く、相対的に変革による業務効率化や生産性向上の余地が大きいと言われている。
同社はこれまで、社員向け生成AI「One-AI」の導入や、保険の補償内容や手続き方法にかかる各種問い合わせへの応答サポートツールとしての対話型AIの導入など、大規模言語モデルを用いた生成AIアプリケーションの利活用を進めてきた。
一方で近年、日本国内では従来とは異なる軽量・高速な大規模言語モデルの開発を進める事業者が登場し、国内の特定業界や領域に特化した高精度なAI開発を目指す動きも目立っている。
Sakana AI社は、世界有数のAI研究者である経営陣の下で、複数のAIモデルを効率的に融合する「進化的モデルマージ」※1や科学研究プロセスを完全自動化する「AIサイエンティスト」※2などの革新的な手法を発表している。異なる強みを持つAIモデルを組み合わせて特定の業務に特化した新たなAIモデルを効率的に作り出すことが可能となり、企業の業務プロセスを抜本的に変革する可能性を秘めている。
こうしたことから、同社は保険業界における抜本的な業務プロセス変革による生産性の向上や、事業成長に資する新たな事業領域の探索等を共同で研究していくため、資本提携した。
※1 進化的モデルマージ:Sakana AIが提案した技術で複数のオープンソースモデルを合成(マージ)し、利用目的に対して最適な基盤モデルを自動的に生成する手法。
※2 AIサイエンティスト:アイデァ創出、実験の実行と結果の要約等の科学研究サイクルを自動的に遂行する新たなAIシステム。
2.取り組み概要
東京海上グループとSakana AI社は、新たなAIシステムである「AIサイエンティスト」を始めとする先端のAI技術を活用することで社会全体の持続可能な発展に貢献することを目指し、以下の領域でともに取り組んでいく。
1)東京海上グループのAI活用戦略の拡充に向けた研究
2)保険業務の品質・効率の向上に向けた、画像や言語情報等を複合的に組み合わせた生成AI技術の活用方法等の研究・開発
3)両社の知見や技術を活用した企業内の業務効率化のツールやAI関連サービスの開発・提供
3.Sakana AI社の概要
(1)社名 Sakana AI株式会社
(2)本社所在地 東京都港区虎ノ門1-17-1虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
(3)代表者 代表取締役 David Ha
(4)主な事業内容
・生成AI基盤モデルに関する研究・開発
・生成AIに関するサービス等の開発・提供
・生成AIに関するコンサルティング等
(5)設立年 2023年

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、育児休業制度の利用を促進する育児休業サポート手当に対する補償提供を開始

生保

富国生命、スタートアップ向けデットファンド「UP SIDER BLUE DREAM Growth Fund2号」に出資

生保

第一生命ホールディングス、東京大学と共同研究を開始

損保

東京海上日動、新型ドライブレコーダー付き自動車保険の提供開始

生保

かんぽ生命、株式譲渡取引に係る払込完了

生保

大樹生命、「仙台うみの杜(もり)水族館」とのスポンサーシップ契約を締結

損保

損保ジャパン、岐阜県可児市と『包括連携協定』を締結

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

東京海上日動、元保険募集人による金銭詐取および保険料の一時流用が発覚

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開