新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、COP29へ参加、ジャパン・パビリオンのセミナーに登壇

損保ジャパンは、2024年11月11日~11月22日にアゼルバイジャン共和国・バクー市で開催される「国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)」に参加する。日本政府がCOP29に設ける「ジャパン・パビリオン」において、環境省が主催するセミナーに、損保ジャパン海上保険部課長代理矢野敬祐が登壇する。
 損保ジャパンは、気候変動の影響を軽減し、かけがいのない地球環境を未来に引き継ぐため、GHG※1排出量を衛星画像で解析する技術による保険商品やメタン漏えい検知サービスの開発を進めるなど、カーボンニュートラル社会の実現に努めている。
セミナーでは温室効果ガス観測技術衛星(Greenhouse gases Observing SATellite:GOSAT)※2から取得したデータのビジネスへの活用に向けた議論を行う。企業のニーズはメタン漏えい検知から、事故の防止、対応、再発防止策のリスクマネジメントに関する支援など多岐にわたるため、損保ジャパンは実効性のある保険商品やサービスが具体的な企業の行動促進につながる可能性について講演する予定である。
※1 温室効果ガス(Greenhouse Gas)の略称である。主な温室効果ガスには、二酸化炭素(CO2)やメタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)、フロンガスがある。
※2 二酸化炭素とメタンの濃度を宇宙から観測することを専門とした世界初の人工衛星
【セミナー概要】
開催日:2024年11月14日15時45分~17時00分(現地時間)
会場:COP29ジャパン・パビリオン
主催:環境省
テーマ:GOSATの新たな展開:日本版GHGセンターとビジネスへの活用と適応
登壇者:松澤裕環境省地球環境審議官の開会挨拶を始め、NASA(アメリカ航空宇宙局)、国立環境研究所、海洋研究開発機構のほか、損保ジャパンなど衛星データのビジネス活用を進める複数社の民間企業が登壇を予定。
環境省COP29ジャパン・パビリオンオフィシャルサイト
https://www.env.go.jp/earth/cop/cop29/pavilion/
https://www.env.go.jp/earth/cop/cop29/pavilion/exhibition/details/016/
損保ジャパンはCOP29の場を活用して各国の政府・企業・自治体・NGO等に、具体的なGHG排出削減行動につながる保険商品、サービスの開発および普及について訴求し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保その他

日本郵政グループ、令和7年11月18日大分市佐賀関の大規模火災に対する非常取扱いを実施

損保

auフィナンシャルグループ、「パートナーシップ構築宣言」を公表

生保

明治安田生命、高知県と婚活支援事業「高知県社会人交流事業」をスタート

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」全国の小学校・児童館などに横断旗232,893本を寄贈

生保

住友生命、「PRIDE指標2025」において8年連続で最高評価の「ゴールド」を受賞

生保

日本郵政グループ「次期中期経営計画の主要施策(骨子)」を策定

損保

損保ジャパン、LGBTQ+への企業の取組み指標「PRIDE指標2025」における「ゴールド」・「レインボー」を受賞

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

共済

日本生協連、2027年介護保険制度改定に向けた生協グループの意見表明「生協のアピール(提言)」