新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

イーデザイン損保、「もしかもプロジェクト」を題材にした授業を渋谷区立臨川小学校で実施

イーデザイン損保は、事故のない世界を子どもたちのチカラでつくる活動「もしかもプロジェクト」の取り組みとして、交通安全の意識を高める授業を渋谷区立臨川小学校で実施した。本授業は、渋谷区教育委員会が推進する渋谷区立小中学校を対象とした探究学習の取り組み「シブヤ未来科」として行われた。
10月は夏休みが明けて1ヵ月たった気の緩みや、日没時間の早まりから子どもの交通事故が多くなるといわれている。主に小学3年生を対象にした本授業では、同社の社員が先生として、交通事故をなくすために気をつけてほしいことを伝えるだけでなく、親子で道路上の危険箇所を発見しマップ上で可視化するWebサービス「もしかもマップ」や飛び出しを抑制するデバイス「おまもりもし子」を体験してもらい、子どもたち自身で考え、発表する場を設けた。授業内で、子どもたちは学校周辺の通学路で、43箇所の危険箇所を発見し、「もしかもマップ」へ登録した。
同社は「事故時の安心だけでなく、事故のない世界そのものを、お客さまと共創する。」というミッションを掲げ、「魔の7歳」といわれる小学1年生の通学中の交通事故の多さに着目し、子どもたちを交通事故から守る活動「もしかもプロジェクト」を展開している。親子で道路上の危険箇所を発見しマップ上で可視化するWebサービス「もしかもマップ」の提供や事故の原因として最も多い「飛び出し」を対策するためのデバイス「おまもりもし子」の開発を進めている。
プロジェクトは今年で3年目を迎え、90の自治体から「もしかもマップ」へ危険箇所の情報を提供してもらっており、2024年10月現在、マップ上には58,899箇所の情報が共有されている。また、全国の小学校で「もしかもマップ」を活用した「もしかも授業」を開催するなど、子どもの事故削減に向けた共創の輪が広がっている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈