新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

イーデザイン損保、「もしかもプロジェクト」を題材にした授業を渋谷区立臨川小学校で実施

イーデザイン損保は、事故のない世界を子どもたちのチカラでつくる活動「もしかもプロジェクト」の取り組みとして、交通安全の意識を高める授業を渋谷区立臨川小学校で実施した。本授業は、渋谷区教育委員会が推進する渋谷区立小中学校を対象とした探究学習の取り組み「シブヤ未来科」として行われた。
10月は夏休みが明けて1ヵ月たった気の緩みや、日没時間の早まりから子どもの交通事故が多くなるといわれている。主に小学3年生を対象にした本授業では、同社の社員が先生として、交通事故をなくすために気をつけてほしいことを伝えるだけでなく、親子で道路上の危険箇所を発見しマップ上で可視化するWebサービス「もしかもマップ」や飛び出しを抑制するデバイス「おまもりもし子」を体験してもらい、子どもたち自身で考え、発表する場を設けた。授業内で、子どもたちは学校周辺の通学路で、43箇所の危険箇所を発見し、「もしかもマップ」へ登録した。
同社は「事故時の安心だけでなく、事故のない世界そのものを、お客さまと共創する。」というミッションを掲げ、「魔の7歳」といわれる小学1年生の通学中の交通事故の多さに着目し、子どもたちを交通事故から守る活動「もしかもプロジェクト」を展開している。親子で道路上の危険箇所を発見しマップ上で可視化するWebサービス「もしかもマップ」の提供や事故の原因として最も多い「飛び出し」を対策するためのデバイス「おまもりもし子」の開発を進めている。
プロジェクトは今年で3年目を迎え、90の自治体から「もしかもマップ」へ危険箇所の情報を提供してもらっており、2024年10月現在、マップ上には58,899箇所の情報が共有されている。また、全国の小学校で「もしかもマップ」を活用した「もしかも授業」を開催するなど、子どもの事故削減に向けた共創の輪が広がっている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、最新の全国交通事故多発交差点マップを公開

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】鹿児島相互信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

T&Dホールディングス、「T&D保険グループ学生応援基金~Try&Discoverな人生に。~」5名の学生に奨学金を授与

生保

明治安田生命、「ふれあいコンサート2025」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】半田信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北上信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、宮城県立石巻支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

朝日生命、社内募金(「朝日の月」醵金)を社会福祉団体へ寄付