新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコム損保、【9/16敬老の日】各どうぶつ最高齢さんを表彰する『ご長寿アルバム』公開

アニコム損保は、9月16日の「敬老の日」に先立ち、アニコム損保に契約している犬・猫・鳥・うさぎ・フェレットの最高齢のどうぶつを表彰する『ご長寿アルバム2024』を公開した。
また、犬種・猫種ごとの最高齢についても調査を実施した。
※シェアは、各社の2023年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2024年ペット関連市場マーケティング総覧」調査
■全どうぶつ種の中で最高齢は、27歳の日本猫
アニコム損保では、2010年から契約どうぶつを対象に、各どうぶつ種の最高齢のお子様を『ご長寿アルバム』として紹介し、お祝いしている。今年も『ご長寿アルバム2024』として公開するとともに、表彰された方にはそれぞれのお子様をかたどったトロフィーを贈呈した。
各部門での最高齢は以下の表の通りで、最も高齢だったのは27歳の日本猫「篠原ぽちゃ」ちゃんで、2年連続の最高齢だった。
■犬種・猫種ごとの最高齢
今回の調査では、契約頭数の多い犬20品種・猫10品種それぞれの最高齢についても調査を行った。
犬では20品種中12品種が20歳を超えている。また、大型犬より小型犬の方が長生きと言われているが、今回の調査でも、同様の傾向が伺えた。
猫では10品種すべてが20歳を超え、特に最高齢の日本猫(27.4歳)と混血猫(24.6歳)は、他の品種よりも高齢という結果だった。
■どうぶつたちに、健康で長生きしてもらうために
アニコムグループが毎年発行している「家庭どうぶつ白書」の2023年度版によると、犬の平均寿命は14.2歳、猫は14.7歳で、年を追うごとにどうぶつの長寿化が進んでいる。どうぶつがより健康で長生きするためには、ケガや病気を未然に防ぐことが非常に重要である。
アニコム損保では、引き続き「入って健康になる“予防型保険会社”」を目指し、どうぶつとその飼い主さまが健康で長く幸せに暮らせる社会づくりに貢献できるよう、尽力していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

アニコム損保、ペット特化型マーケティングリサーチサービス『ani voice』モニター登録者数が20,000人を突破

生保

大同生命、2025年5月度調査レポート「中小企業の資金繰り」を公表

損保協会・団体

損保協会、「保険金不正請求に関する意識調査」を13年ぶりに公表

損保

アニコム損保、第十回「どうぶつ川柳」募集開始

生保

アクサ、世界16の国と地域で実施したマインドヘルス調査の結果を発表

損保

アイペット損保、ペットの名前ランキング2025を発表

生保

大同生命、「新規顧客・販路の開拓」アンケート調査を実施

生保

ソニー生命、生きがい実態調査を実施

生保

PGF生命、「2025年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」を実施

その他損保

アニコム損保、最先端の高度獣医療を提供する動物病院を9月を目途に品川で全面開業