新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上ホールディングス、株式報酬制度における株式の取得を決定

東京海上ホールディングスは、2022年度より同社および同社の主要な子会社(注)の取締役および執行役員(以下「対象取締役等」という。)を対象とする株式報酬制度(以下「本制度」といい、本制度に関して三菱UFJ信託銀行株式会社と締結する信託契約に基づいて設定される信託を「本信託」という。)を導入している。
本制度を継続し、下記のとおり同社株式を取得することを決定した。
(注)東京海上日動火災保険株式会社、日新火災海上保険株式会社および東京海上日動あんしん生命保険株式会社
1.本信託における同社株式の取得内容
(1)取得する株式の種類:同社普通株式
(2)株式取得資金の総額:3,980百万円
※追加拠出する信託金と信託内に残存する金銭の総額
(3)取得株式数の上限:649,000株
(4)株式の取得方法:取引市場より取得
(5)株式の取得期間:2024年8月15日~2024年8月30日まで(予定)
2.(参考)本信託の概要
(1)信託の種類:特定単独運用の金銭信託以外の金銭の信託(他益信託)
(2)委託者:同社
(3)受託者:三菱UFJ信託銀行株式会社
(共同受託者日本マスタートラスト信託銀行株式会社)
(4)受益者:対象取締役等を退任した者のうち受益者要件を満たす者
(5)信託管理人:同社と利害関係のない第三者(公認会計士)
(6)信託契約の締結日:2021年9月13日(同日締結の信託期間を延長)
(7)金銭を信託する日:2024年8月9日
(8)延長後の信託期間:2024年8月9日~2027年8月末日(予定)

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、新たな代理店教育制度「MSAU」創設

損保

SOMPOホールディングス、自己株式の取得状況を公表

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

明治安田生命、イオン・アリアンツ生命を子会社化

損保

三井住友海上、MSIG Europe SEを設立

生保

大樹生命、本社移転および本社組織に集約

生保

プルデンシャル生命、機構改革を実施

生保

アフラック生命、7月1日付組織変更

生保

第一生命ホールディングス、株式報酬制度に関する新株式発行

損保

東京海上ホールディングス、投資単位の引下げに関する考え方および方針等を発表