新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上ホールディングス、株式報酬制度における株式の取得を決定

東京海上ホールディングスは、2022年度より同社および同社の主要な子会社(注)の取締役および執行役員(以下「対象取締役等」という。)を対象とする株式報酬制度(以下「本制度」といい、本制度に関して三菱UFJ信託銀行株式会社と締結する信託契約に基づいて設定される信託を「本信託」という。)を導入している。
本制度を継続し、下記のとおり同社株式を取得することを決定した。
(注)東京海上日動火災保険株式会社、日新火災海上保険株式会社および東京海上日動あんしん生命保険株式会社
1.本信託における同社株式の取得内容
(1)取得する株式の種類:同社普通株式
(2)株式取得資金の総額:3,980百万円
※追加拠出する信託金と信託内に残存する金銭の総額
(3)取得株式数の上限:649,000株
(4)株式の取得方法:取引市場より取得
(5)株式の取得期間:2024年8月15日~2024年8月30日まで(予定)
2.(参考)本信託の概要
(1)信託の種類:特定単独運用の金銭信託以外の金銭の信託(他益信託)
(2)委託者:同社
(3)受託者:三菱UFJ信託銀行株式会社
(共同受託者日本マスタートラスト信託銀行株式会社)
(4)受益者:対象取締役等を退任した者のうち受益者要件を満たす者
(5)信託管理人:同社と利害関係のない第三者(公認会計士)
(6)信託契約の締結日:2021年9月13日(同日締結の信託期間を延長)
(7)金銭を信託する日:2024年8月9日
(8)延長後の信託期間:2024年8月9日~2027年8月末日(予定)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、出向者による不適切な手段での情報取得事案に係る役員の処分等について

生保

ニッセイ・ウェルス生命、出向者による不適切な手段での情報取得事案に係る役員の処分

損保

東京海上ホールディングス、米国農畜産物の価格変動リスクに対するソリューション提供会社Agrihedge,Inc.の買収合意

損保

東京海上ホールディングス、日本の物流を魅力的な産業に変革することを目指して物流コンソーシアムbaton、企業横断型中継輸送の実証を開始

生保

オリックス生命、「人と人」「人と組織」の組み合わせに着目した人材配置AI予測モデルを開発

損保

MS&ADホールディングス、子会社三井住友海上による孫会社設立

損保

SOMPOホールディングス、国内グループ会社30社以上・社員最大約5万人を対象とした株式報酬制度を導入

損保

東京海上ホールディングス、LGBTQ+に関する取り組み評価「PRIDE指標」で「ゴールド」を連続受賞

損保

三井住友海上、アセットマネジメント会社Barings社に出資

生保

かんぽ生命、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の取得結果を公表