新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日新火災、「マンション管理適正化診断サービス」の診断件数が累計20,000件突破

日新火災は、4月末で「マンション管理適正化診断サービス」の累計診断棟数が20,000件を突破した。
マンションドクター火災保険は、マンション共用部分を取り巻くリスクを総合的に補償する、管理組合向け火災保険で、マンション管理の専門家と連携し、“管理の質”に応じた保険料を実現した業界初の保険である。
同社は今後も、「マンションドクター火災保険」の販売を通じて、マンションの住環境の維持・向上に貢献していく。
《マンションドクター火災保険が選ばれている2つの理由》
1.築年数だけでなくメンテナンス状況に応じて保険料が決定。良質な管理には、割安な保険料を実現。
⚫マンション管理組合向けの火災保険では、マンションの高経年化が進むことで、水濡れ事故等が増加しており、高経年物件を中心とした保険料の値上げや、保険引受自体の制限等の対策を講じるケースが増えつつある。
⚫このような中、同社は、高経年であっても適切な管理が行われているマンションにはより割安な保険料で商品を提供したいと考え、築年数だけでなく管理状況に応じて保険料を決定する仕組みを導入している。
⚫具体的には、同社が業務提携する一般社団法人日本マンション管理士会連合会が実施する「マンション管理適正化診断サービス」の診断結果に応じて保険料が決まる仕組みを導入し、診断結果が良好な場合は、本商品に割安な保険料で加入することができる。
⚫こうした点を評価され、築20年超のマンションの管理組合様を中心に、多くの方に支持されている。
2.マンション管理の質向上に役立つレポートを、保険加入の有無にかかわらず無料で提供。
⚫「マンション管理適正化診断サービス」は、一般社団法人日本マンション管理士会連合会がマンション管理の質を高めることを目的に、無料で実施する管理状況の診断サービスである。本サービスでは、実際の管理状況を診断するだけでなく、今後の“管理の質”の向上に向けた改善点などを記載した「マンション共用部分診断レポート」を、保険加入の有無にかかわらず無料で管理組合様に提供している。
⚫全国の管理組合様から続々と診断の申込があり、累計診断棟数は20,000棟を突破した。診断を受けられた管理組合様からは、「長年の取組みが評価されて嬉しい」「どこに問題があり、どこを改善すれば管理の質が良くなるのかがわかった」など、前向きな感想を多くもらっている。
⚫診断を受けられた管理組合様のマンションドクター火災保険への加入は任意であるが、診断後は半数以上の管理組合様に加入し、“管理の質”に応じた保険料の提案は、多くの管理組合様に評価されている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

日新火災、「IFSC クライミング・ワールドカップシリーズ2025」年間ランキングにてスポーツクライミング中村真緒選手が2位を獲得

損保

日新火災、女性の活躍推進に関する優良企業認定マーク「えるぼし」の最高位3段階目を取得

損保

損保ジャパン、Mysurance、自分で選ぶ賃貸火災保険クロネコ「家財もしも保険」の提供開始

生保

オリックス生命、死亡保険「円建終身保険Yen Can」を発売

生保

SBI生命、団体信用生命保険に新付帯サービス「近隣トラブル解決支援サービス」を導入

生保

ニッセイ・ウェルス生命、『積立金区分型終身保険特約(確定積増型)付指定通貨建特別終身保険』を販売開始

生保

PGF生命、鳥取銀行で「そだてる年金US」を販売開始

生保

メットライフ生命、一時払終身保険 「ビーウィズユープラスII (米ドル建) 保障重視プラン (健康告知なし)」 を直販および保険代理店チャネルで販売

生保

三井住友海上プライマリー生命、通貨選択型特別終身保険『やさしさ、つなぐ2』を改定

生保

太陽生命、那須信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始