新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、自動車保険の保険料支払において「青と黄色のVポイント」取り扱いを開始

SBI損保は、4月22日から、「SBI損保の自動車保険」の保険料の支払いに、日本最大級(※1)の共通ポイントサービスである「青と黄色のVポイント」が利用可能となる。
【取り組み概要】
4月22日以降、新規で「SBI損保の自動車保険」に加入すると、保険料の10%を上限に、1ポイント=1円分として「青と黄色のVポイント」を保険料の支払いに利用できる。
同商品は、インターネットからの新規申込みで保険料14,500円割引(※2)が適用されるなど、リーズナブルな保険料を提案してきた。このほど取り扱いを開始する「青と黄色のVポイント」を活用することで、今後はさらにおトクにさらに便利に自動車保険に加入できる。
【「青と黄色のVポイント」について】
「青と黄色のVポイント」は、CCCMKホールディングス株式会社と三井住友カード株式会社が、4月22日(月)より開始する新たなポイントサービスである。提携店舗数約15万店舗を有し、約1.3億人(有効ID数)が利用する「Tポイント」と、世界中のVisa加盟店で使える「Vポイント」が統合し、新しい共通ポイントとして誕生した。
コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店、衣料店、家電量販店、電気・ガスなど、生活に密着したあらゆるライフシーンで利用できるほか、国内ではVisa加盟店750万店舗、世界ではVisa加盟店1億店舗で利用できる。
SBI損保は今後も、「顧客中心主義の徹底」のもとグループ内外の企業とのアライアンスを活用し、さらなる顧客満足度の向上、サービスの拡充に努めていく。
※1 会員数約1.3億人(有効ID数)
※2 ①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した割引額である。月払の場合は年間14,520円(①14,040円、②480円)となる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現