新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコム損保、犬と猫の「熱中症週間予報」、4月18日から配信開始

アニコム損保は、ペットの熱中症の予防啓発を目的として、「犬の熱中症週間予報」「猫の熱中症週間予報」の配信を4月18日(木)から開始する。各予報はアニコムグループのSNSアカウント(Instagram・X・Facebook)にて、毎週木曜日に配信予定である。
犬と猫の「熱中症週間予報」は、株式会社ライフビジネスウェザーの鈴木勝博氏(気象予報士/獣医師)とアニコム損保が独自に開発した熱中症指標をもとに作成している。犬と猫それぞれの体高や代謝などを考慮した指標と1週間分の気象予報から、全国主要10都市の熱中症注意レベルを「やや注意」「注意」「警戒」「厳重警戒」の4段階に分け、それぞれ犬と猫のイラストで表示する。
アニコム損保では、飼い主さまの適切な対策により「防げる病気」である熱中症を予防するため、2013年から「犬の熱中症週間予報」をスタートした。2022年からは「猫の熱中症週間予報」も配信している。
2023年の熱中症の診療件数について調査したところ、犬は1,424件、猫は200件だった。
2023年の夏(6~8月)の平均気温は1898年の統計開始以降、最も高かったこともあり、犬と猫あわせて7月に538件・8月に464件発生し、この2ヶ月で年間の熱中症件数(1,624件)の6割以上を占めた。また、暑さが秋になってもなかなか収まらなかったことから、9月にも175件の熱中症が発生している。一方で例年と同様に、5月頃から診療件数が大きく増加する傾向も見られた。
本格的な暑さが始まる前や、真夏の暑さがある程度収まった後でも、注意が必要であることがわかる。
●入院で診療費が高額に
熱中症の治療にかかった費用を見てみると、通院の場合は犬が1.7万円・猫が1.4万円でした。一方で入院が必要な場合は犬が8.7万円・猫が3.9万円と高額になっている。
熱中症は重症化すると合併症を起こしたり、最悪の場合は命の危険もある病気である。もし症状が見られる場合は、早めに動物病院に連れていこう。
アニコム損保では、今年も「熱中症週間予報」を通じて熱中症の予防啓発を行うとともに、熱中症を含めたさまざまな病気に対して飼い主さまの知識向上を図り、どうぶつたちが健康で幸せに暮らせるよう努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

生保

ジブラルタ生命、小学生から高校生向け金融教育セミナーの専用ホームページを開設