新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、SOMPOリスク、SOMPOビジネス、自動運転サービスの社会実装に向けたソリューションの提供開始

損保ジャパンは、SOMPOリスク、SOMPOビジネスおよび株式会社プライムアシスタンスと共に、安心・安全な自動運転の社会実装に向けて、4月、自治体や交通事業者をサポートするためのパッケージソリューションの提供を開始する。
1.背景・目的
自動運転技術は、高齢化に伴う運転免許証の自主返納者の増加や地方公共交通機関におけるドライバー不足、CO2排出削減など、様々な社会課題を解決するソリューションとして期待されている。日本国内では、自動運転に関する実証実験が広く行われており、政府もRoAD to the L4プロジェクトを通じて、2025年度までに多様なエリアや車両に自動運転を拡大し、約50か所に展開することなどを目標に掲げている。
損保ジャパンは、これまでに120回以上の実証実験に参画し、「自動運転リスクアセスメント」「コネクテッドサポートセンター」「自動運転専用保険(実証実験向け)」をパッケージ化したインシュアテックソリューション「Level IV Discovery」の提供を通じ自動運転の安心・安全な導入を支援してきた。
しかし、自動運転サービスの実装には、事故トラブルが発生した際に誰がどのように対応するか、自動運転車両を整備できる工場をどのように確保するかなど、解決すべき課題が残っている。
このような課題に対して、損保ジャパンは、実証実験で得た知見をもとに、SOMPOリスク、SOMPOビジネスおよびプライムアシスタンスのノウハウを活かし、自治体や交通事業者に新たなソリューションの提供を開始する。そして、持続可能なモビリティの実現に向けて共同で取り組み、自動運転社会の発展に貢献する。
2.ソリューション概要
自動運転走行開始前の計画段階から自動走行開始後のアフターサービスまで、総合的なサポートを提供することで、安心・安全な自動運転サービスの実装を支援する。
●自動運転リスクアセスメント(提供者:SOMPOリスク)
実証実験や実装を計画する走行環境のリスク評価を行い、リスクアセスメントレポートを作成。
関係各所と協議することで、安心・安全な実証実験を支援し、社会実装を進める。
●【New】緊急時マニュアル作成支援(提供者:SOMPOリスク)
自動運転車両に事故やトラブルが発生した際の対応マニュアルの作成を支援し、特定自動運行に対して必要となる研修を実施する。
●【New】自動運転車両向けレッカー業者選定支援(提供者:プライムアシスタンス)
実装を検討している地域のレッカー業者の選定を支援し、特殊車両である自動運転車両をレッカーけん引するための技術研修を実施する。
●【New】整備工場網構築支援(提供者:SOMPOビジネス)
実装を検討している地域の整備工場との連携を支援し、特殊車両である自動運転車両の整備に必要な技術研修を実施する。
●【New】自動運転車両向けロードアシスタンス(提供者:プライムアシスタンス)
自動運転車両の搬送、警備業者等の現場への駆け付け依頼、緊急時の警察や消防への連絡など、初動対応のサポートを提供する。
●自動運転専用保険(提供者:損保ジャパン)
自動車保険をベースに、実証実験~実装の各段階に合わせた最適な補償を提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命、「認知症保険」の累計販売件数が100万件を達成

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

三井住友海上、ドラレコによる降雹アラートサービスを提供開始

損保

ソニー損保、「降雹(ひょう)アラートサービス」の提供開始

生保

明治安田生命、徳島県へ企業版ふるさと納税を実施

損保

楽天損保、自動車保険で「AIアバター[ベータ版]」を活用した新サービスを開始

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

生保

太陽生命、苦情対応に関する国際規格「ISO10002」への適合性に関する「第三者意見書」を取得

損保

エイチ・エス損保、【オンライン医療相談サービス】トライアル提供開始

関連商品