新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー損保、「2024年 20歳のカーライフ意識調査」を実施

ソニー損保は、2023年11月13日~11月17日の5日間、2003年4月2日?2004年4月1日生まれの人に対し、20歳のカーライフ意識調査をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得た。主な調査結果の概要は以下のとおり。
*本調査は、2022年まで「新成人のカーライフ意識調査」として実施してきたが、2022年4月の成年年齢引き下げに伴い、2023年から「20歳のカーライフ意識調査」とタイトルを変更している。
●【20歳の免許保有/車利用実態】
・20歳の運転免許保有率は56.2%、昨年調査から5.0ポイント下降
・20歳のマイカー所有率は17.4%
・自分の車を持ちたいと思った理由 1位「移動が楽」2位「買い物の際に便利」
・「車を購入するつもりはない」31.4%
・自分の車を持ちたいと思わない理由 1位「購入費用を負担に感じる」
●【20歳の車に対する意識】
・車の価値とは?「単なる移動手段としての道具」49.3%、
・MT運転免許保有者では「運転することそのものを楽しむもの」が28.6%
・「同年代で車を所有している人は格好いいと思う」48.9%
・「車を所有している大人は格好いいと思う」48.7%
・「車を所有する経済的な余裕がない」52.9%
・「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」41.3%
・「ドライブレコーダーは必需品だと思う」73.4%
・「サステナブルな車を所有している人は格好いいと思う」43.0%
●【カーライフのコスト意識・車の購入予算】
・カーライフに必要だと思う手取り月収額 平均25.5万円
・カーライフのためにかけられる金額 平均18,194円/月、昨年調査から1,032円増加
・車を購入する際の予算の上限額 平均187.1万円
・親や親戚などから車の購入資金を援助してもらえるなら、援助してほしい金額は?平均98.3万円
●【20歳に人気の車ランキング】
・20歳が現在欲しい車 1位「アクア(トヨタ)」2位「レクサス」3位「BMW」
・女性では1位「N-BOX(ホンダ)」
●【運転技術に対する自信】
・「車庫入れに自信がない」61.9%、「縦列駐車に自信がない」68.1%
・「交差点での右折に自信がある」70.6%、「車線変更に自信がある」58.5%
・「エコドライブに自信がある」65.8%

関連記事(保険業界ニュース)

損保

ソニー損保、「2025年全国カーライフ実態調査」を実施

共済

JA共済連、防災に関する意識調査を実施~約6,500万人が防災訓練を3年以上行っていない 『防災訓練休眠人口』であるという実態が明らかに

損保

アニコム損保、「一般財団法人 アニコム健康寿命延伸財団」設立

生保

ライフネット生命、子育て中の20代~40代、1,000名対象に調査「物価上昇の影響は?」~将来の不安への備えの資産形成は積立投資が預貯金を上回る結果に

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

アニコム損保、ペット特化型マーケティングリサーチサービス『ani voice』モニター登録者数が20,000人を突破

生保協会・団体

太陽生命少子高齢社会研究所、東京大学と妊娠中・育児期早期の両親を対象とした 「家族マネジメントプログラム」開発の共同研究を開始

損保

ソニー損保、2025年3月期 決算概要を発表

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

損保

ソニー損保、「降雹(ひょう)アラートサービス」の提供開始