新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日新火災、「JMSCAクライミング体験キャンプinいわて盛岡supported by日新火災」開催

日新火災は、2023年11月18日(土)に開催される「JMSCAクライミング体験キャンプinいわて盛岡supported by日新火災」(以下、「体験キャンプ」)にて、福祉実験カンパニー「ヘラルボニー」とのコラボレーションを実施する。
「株式会社ヘラルボニー」(以下、ヘラルボニー)のアートが会場を彩る。ヘラルボニーは、開催地の岩手県盛岡市に本社を置き、日本、世界へと活動を広げている。「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、福祉を起点に新たな文化の創出を目指す福祉実験カンパニーである。当日は、岩手県を拠点に活動した作家、八重樫季良(やえがし・きよし)氏のアートが会場を彩る。
本コラボレーションは、障害のある作家のアートを軸に様々な事業を展開し、「障害」のイメージ変容を目指すヘラルボニーの理念に日新火災が共感して実施に至った。
日新火災は、ヘラルボニーと共に、子供たちの健やかで豊かな未来につながる挑戦を応援する。
【コラボ内容】
コラボ①アートを活かした体験キャンプ会場の空間装飾
コラボ②空間装飾をアップサイクルしたサステナブルなノベルティプレゼント
【株式会社ヘラルボニーについて】
ヘラルボニーは「異彩を、放て。」をミッションに掲げる、福祉実験カンパニーである。国内外の主に知的な障害のある作家と契約を結び、2,000点を超える高解像度アートデータの著作権管理を軸とするライセンスビジネスをはじめ、作品をファッションやインテリアなどのプロダクトに落とし込む、アートライフスタイルブランド「HERALBONY」の運営など、福祉領域の拡張を見据えた多様な事業を展開している。これらの社会実装を通じて「障害」のイメージ変容と、福祉を起点とした新たな文化の創造を目指す。
社名である「ヘラルボニー」は、知的障害のある両代表の兄・松田翔太氏が7歳の頃に自由帳に記した謎の言葉である。「一見意味がないと思われるものを世のなかに新しい価値として創出したい」という意味を込めている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

生保

マニュライフ生命、東京ヤマソンに社員最多参加、健康長寿への取り組みを加速

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施