新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、移動サポートアプリ「NAMO(ネイモ)」のサービス提供開始

東京海上日動は、12月21日から移動サポートアプリ「NAMO(ネイモ)」の提供を開始する。デジタル技術を活用することで、複数の移動手段を組み合わせた最適なルートの案内から乗り物の手配・決済までをシームレスに実現する。また、様々な保険と連動させることで、日常生活も、万が一の事故の際も安心・安全な移動体験を提供する。
1.背景
近年、鉄道、バス、タクシーなどのあらゆる移動手段を、予約や決済を含めてひとつのサービスとして統合するMobility as a Service(MaaS)に期待が寄せられている。日本全国で「移動」に関わる保険・サービスを提供している同社として、“いつも”の安心・安全を届けることはもちろんのこと、これまで以上にお客様の“いざ”を支えるために、この度移動サポートアプリである「NAMO(ネイモ)」の提供を開始することにした。
2.移動サポートアプリ「NAMO(ネイモ)」の特徴
NAMOは、お客様の毎日の移動をもっと楽しく、もっと快適にしていくことを目指して開発された移動サポートアプリである。NAMOの名称は、複数の手段を組み合わせた様々なルートの案内(Navigation)と、その案内に連動した移動手段(Mobility)の確保を併せて提供する本アプリの特徴を表している。また、保険を含めた様々なサービスを組み合わせることでお客様の安心・安全な移動をお守りするという想いが、ブルーサークルのロゴに込められている。
NAMOでは、「複合経路検索」、「乗換案内」、「時刻表表示」、「モバイルSuica残高確認」、「移動手段手配・決済」、「自動車保険と連動した保険金請求」、「アイコン設定」の機能が利用可能である。
特に「自動車保険と連動した保険金請求」は自動車保険のお客様の“いざ”を支えるサービスである。事故によりお客様が契約の車を利用できず、かつ怪我等でレンタカーの利用ができない場合に、レンタカーの代替としてお客様が利用された公共交通機関等の料金を、NAMOを通じて請求することが可能である。
【サービス概要】
●サービス名称NAMO(ネイモ)
●サービス開始2023年12月21日(予定)
●利用料無料
●サービス内容
①「複合経路検索」
②「乗換案内」
③「時刻表表示」
④「モバイルSuica残高確認」
⑤「移動手段(タクシー・シェアサイクル)手配・決済」
⑥「自動車保険と連動した保険金請求」
⑦「アイコン設定」
●提携先・協力先一覧(五十音順)
タイムズモビリティ株式会社、株式会社ドコモ・バイクシェア、株式会社ナビタイムジャパン、東日本旅客鉄道株式会社
3.今後について
同社は、NAMOを通じたお客様の移動体験の快適さの向上を目指し、更なる機能の強化、連携サービスの拡大を検討していく。同社が培ってきたカスタマーエクスペリエンス向上のノウハウ等を組み合わせることで、すべてのお客様に安心・安全な移動体験を提供していくことを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始

損保

三井ダイレクト損保、開業25周年~特集ページを公開~

損保

大同火災とHelloWorld、沖縄県の子どもたちに国際交流の機会を無償提供

生保

大同生命、南海トラフ地震に備えるための中小企業の防災対策~専門家を招いたシンポジウムを8月6日に開催

損保

東京海上日動、元保険募集人による金銭詐取および保険料の一時流用が発覚