新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、移動サポートアプリ「NAMO(ネイモ)」のサービス提供開始

東京海上日動は、12月21日から移動サポートアプリ「NAMO(ネイモ)」の提供を開始する。デジタル技術を活用することで、複数の移動手段を組み合わせた最適なルートの案内から乗り物の手配・決済までをシームレスに実現する。また、様々な保険と連動させることで、日常生活も、万が一の事故の際も安心・安全な移動体験を提供する。
1.背景
近年、鉄道、バス、タクシーなどのあらゆる移動手段を、予約や決済を含めてひとつのサービスとして統合するMobility as a Service(MaaS)に期待が寄せられている。日本全国で「移動」に関わる保険・サービスを提供している同社として、“いつも”の安心・安全を届けることはもちろんのこと、これまで以上にお客様の“いざ”を支えるために、この度移動サポートアプリである「NAMO(ネイモ)」の提供を開始することにした。
2.移動サポートアプリ「NAMO(ネイモ)」の特徴
NAMOは、お客様の毎日の移動をもっと楽しく、もっと快適にしていくことを目指して開発された移動サポートアプリである。NAMOの名称は、複数の手段を組み合わせた様々なルートの案内(Navigation)と、その案内に連動した移動手段(Mobility)の確保を併せて提供する本アプリの特徴を表している。また、保険を含めた様々なサービスを組み合わせることでお客様の安心・安全な移動をお守りするという想いが、ブルーサークルのロゴに込められている。
NAMOでは、「複合経路検索」、「乗換案内」、「時刻表表示」、「モバイルSuica残高確認」、「移動手段手配・決済」、「自動車保険と連動した保険金請求」、「アイコン設定」の機能が利用可能である。
特に「自動車保険と連動した保険金請求」は自動車保険のお客様の“いざ”を支えるサービスである。事故によりお客様が契約の車を利用できず、かつ怪我等でレンタカーの利用ができない場合に、レンタカーの代替としてお客様が利用された公共交通機関等の料金を、NAMOを通じて請求することが可能である。
【サービス概要】
●サービス名称NAMO(ネイモ)
●サービス開始2023年12月21日(予定)
●利用料無料
●サービス内容
①「複合経路検索」
②「乗換案内」
③「時刻表表示」
④「モバイルSuica残高確認」
⑤「移動手段(タクシー・シェアサイクル)手配・決済」
⑥「自動車保険と連動した保険金請求」
⑦「アイコン設定」
●提携先・協力先一覧(五十音順)
タイムズモビリティ株式会社、株式会社ドコモ・バイクシェア、株式会社ナビタイムジャパン、東日本旅客鉄道株式会社
3.今後について
同社は、NAMOを通じたお客様の移動体験の快適さの向上を目指し、更なる機能の強化、連携サービスの拡大を検討していく。同社が培ってきたカスタマーエクスペリエンス向上のノウハウ等を組み合わせることで、すべてのお客様に安心・安全な移動体験を提供していくことを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル