新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

こくみん共済coop〈全労済〉、『TOKYOもしもFES渋谷2023』

こくみん共済coop〈全労済〉は、一般財団法人渋谷区観光協会と一般社団法人渋谷未来デザインとともに、さらなる防災・減災の普及とネットワークづくりを推進するべく、渋谷区共催のもと、『TOKYOもしもFES渋谷2023』を開催する。
住まいの保障から事業を開始したこくみん共済coopでは、これまでの災害対応の中で得た教訓と経験をもとに、万一から命と暮らしを守る防災・減災活動に取り組んでいる。本イベントでは主催組織の一つとして企画運営に携わるだけでなく、ブースにて家族や友達と一緒に体験したくなる様々なコンテンツを用意。また、こくみん共済coopステージでは、岡山大学とこくみん共済coop岡山推進本部、岡山市の産学官連携体制により開発した、ダンスで防災を学ぶ教材「ぼうさいPiPit!ダンス」を披露する。こくみん共済coop公式キャラクター「ピットくん」もステージに登場する。
『出展ブース』
ある日突然災害が起きたとしても、安心できるコミュニティとは?
たすけあいの生協だからこそ伝えられるメッセージがある。
子どもから大人まで知ってほしい「普段からたすけあう意識」を啓発するコンテンツとして、こくみん共済coopから防災とたすけあいを訴求していく。
■VR地震体験
VRゴーグルを使用し、気象庁が公開している強震観測波形データに基づいた揺れを再現しており、過去の複数の巨大地震を同じVR空間で比較体験できるのが大きな特徴である。キッチンでの揺れや教室での揺れなどを、VRを通してリアルに体験できる。
■防災クイズ
こくみん共済coopが地域の活動で好評を得ている、防災についての知識を学ぶ「防災クイズ」を展示。子どもだけでなく大人も意外と知らない防災知識を楽しみながら身に付けることができる。
■防災リーダー診断
もしも災害が起こった時「自分はどんな行動を取るべきか」を診断できるコンテンツ『防災リーダー診断』を体験できる。自身の性格タイプを9つの基本性格タイプから判定し、災害時にどのような行動を取るべきかをアドバイス。
■地盤診断サービス
住まいの住所を入力するだけで、地震・液状化・水害の可能性を診断できる「地盤診断サービス」の体験コーナーを設置。親子で、友達で、気軽に体験することで、防災意識の芽生えを助ける。
■ダンスで防災を学ぶ教材「ぼうさい PiPit!ダンス」披露
こくみん共済coopステージでは、岡山大学とこくみん共済coop岡山推進本部、岡山市の産学官連
携体制により開発した、ダンスで防災を学ぶ教材「ぼうさい PiPit!ダンス」を披露。公式キャラクター「ピットくん」もステージに登場する。

関連記事(保険業界ニュース)

生損共済

こくみん共済coop〈全労済〉、“もしも”に備える防災フェス『もしもFES名古屋2025』開催

生保

メットライフ生命、令和7年Global Money Weekに参加

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「2024年度こくみん共済coop地域貢献助成」51団体に総額約1,997万円の助成を決定

共済協会・団体

こくみん共済coop〈全労済〉、終身生命共済および個人長期生命共済の予定利率を引き上げ

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、4月にマイカー共済(自動車総合補償共済)」の商品改定を実施

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、なわとび・長なわ18,498本を全国の児童館・保育園などへ寄贈

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「文化フェスティバル2025」が3月19日から開幕

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、防災・災害に関する全国都道府県別意識調査2024を実施

損保協会・団体

損保協会、2024年度日本国際保険学校(ISJ)一般コースを開催

生保

明治安田生命、小田和正全国ツアーに特別協賛