新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー損保、「2023年 全国カーライフ実態調査」

ソニー損保は、2023年6月23日~6月26日の4日間、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得た。
【運転実態と車の維持費】
1ヵ月あたりの車の維持費は平均13,500円、3年連続で増加
ドライバーが負担に感じる諸経費 「自動車税」68.6%、「ガソリン代・燃料代」66.4%
ガソリン代・燃料代の節約方法 1位「セルフ式ガソリンスタンドで給油する」
2位「急発進・急停車をしない」3位「ガソリンスタンドの会員になる」
【今年のお盆の帰省】
「今年のお盆に帰省する予定がある」47.6%
2023年のお盆の帰省ラッシュは8月11日がピーク、Uターンラッシュは8月13日
今年のお盆の帰省で楽しみにしていること 1位「親・きょうだいとの団らん」
2位「親戚の集まり」3位「実家・義実家の料理」4位「友人との再会」5位「ご当地グルメ」
【今乗っている車・次に乗りたい車】
今乗っている車 1位「軽自動車」2位「コンパクトカー」、40代男性の1位は「ミニバン」
今乗っている車のエンジン・モーターのタイプ 「ハイブリッド自動車」が5人に1人
次に車を買替える時に購入したい車 「プリウス(トヨタ)」が大きく順位を上げ1位に
昨年モデルチェンジをした「シエンタ(トヨタ)」「セレナ(日産)」が大幅上昇しTOP10入り
【自動車事故に関する意識】
・車を運転していて恐怖を感じること 「あおり運転による事故」が2年連続1位
【交通規則違反に関する認知】
・交通規則違反だと知っていたもの
「高速道路でガス欠になる」「信号待ちのタイミングで運転手を交代する」は3割未満、
「エンジンをかけっぱなしで車を離れる」は2割にとどまる
【安全運転支援機能/ドライブレコーダー選び】
・安全運転支援機能の搭載状況
「ドライブレコーダー」の搭載率は52.5%、半数を超えたのは2013年の調査開始以来初
「車線逸脱防止支援システム」の搭載率は40.4%、「自動ブレーキ」の搭載率は35.0%
・ドライブレコーダー選びでの重視点
1位「価格」2位「画質が良い」3位「全方位の映像を記録できる」「前後の映像を記録できる」
・今乗っている車に付いているドライブレコーダーの価格 平均は23,677円
【カーライフ×エンタメ】
・交通安全運動のPRのために一日警察署長をやってほしいと思う芸能人
男性芸能人1位「木村拓哉さん」2位「大泉洋さん」3位「なかやまきんに君」、
女性芸能人1位「橋本環奈さん」2位「綾瀬はるかさん」3位「広瀬すずさん」「天海祐希さん」
・安全運転を心がけていそうなアニメキャラ
1位「ドラえもん」2位「アンパンマン」3位「竈門炭治郎」
・エコドライブをしていそうなアニメキャラ 3位「竈門炭治郎」2位「アンパンマン」、1位「ドラえもん(ドラえもん)」

関連記事(保険業界ニュース)

損保

ソニー損保、丹生明里さんのYouTubeチャンネル「にぶちゃんねる」に協賛

損保

ソニー損保、2025年度JCSI(日本版顧客満足度指数)の調査において、6年連続で損害保険業界第1位

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年9月度調査レポートを公開

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

損保

SOMPOダイレクト損保、「若者の車離れ」は壮大な勘違い!?車所有率ナンバーワンはまさかの20代! マイカー所有の実態と意識に関する調査を公開

損保

ソニー損保、日向坂46の小坂菜緒さん・正源司陽子さん・藤嶌果歩さんを起用した新CMを放映開始

損保

ソニー損保、自動車保険契約者向け「緊急時サポート」アプリに衝突検知機能を追加

生保

ライフネット生命、がん経験者に聞いた「がんとお金」の調査2025を実施

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施