新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、「AI自動音声応答サービス」による給付金請求の対象範囲拡大

SOMPOひまわり生命は、お客さまの利便性向上を目的として、「AI自動音声応答サービス」(以下、「本サービス」)による給付金請求の対象範囲を7月4日より拡大した。
1.概要
同社は2022年4月から本サービスによる給付金請求サービスの受付を行っている。これまで新型コロナウイルス感染症での給付金請求に限定していた本サービスの受付対象範囲を、入院・通院による給付金請求に拡大する。
新型コロナウイルス感染症に限定せず、対象範囲を拡大することで、より多くのお客さまに本サービスを利用することが可能となる。オペレーターによる電話対応やWebサイトによる従来の申出方法に加えて、本サービスを活用することで、これまで以上の利便性向上を実現する。
2.サービス内容
本サービスは、自動音声による簡単な質問に対してお客さまに回答を発話し、その内容をAIが解析することで、給付金請求の申出受付が完了する。契約者、被保険者を問わず、どなたからの請求も可能で、24時間365日、お客さまを待たせることなく受付が可能となる。
3.今後の展開
今後も本サービスの対象範囲拡大をはじめ、お客さまの利便性向上につながる価値・サービスの提供および改善に努めていく。
これからも同社は、お客さまが健康になるための「毎日」に寄り添い、役に立てる存在「健康応援企業」の確立に向けて、お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質のサービスを 提供することで、社会に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

関連商品