新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、サービス付帯型の発電インバランス費用補償保険を開発

あいおいニッセイ同和損保は、クールトラストが提供するO&M※1サービスを利用する太陽光発電事業者向けに、不足インバランス費用※2を補償する「発電インバランス費用補償保険」を6月より提供する。
※1:Operation & Maintenanceの略称、太陽光発電施設の運用および保守点検
※2:太陽光発電事業者が電力広域的運営推進機関(以下「OCCTO」)に提出した発電計画量に対して発電実績量が不足する場合に生じるコスト
太陽光発電事業者は、電気事業法および託送供給約款に基づいて毎日の発電計画量を前日のうちにOCCTOへ提出する義務を負っている。また、当日の発電実績量が提出した計画量に対して不足した場合、不足電力量に対してペナルティとしての性質を有する不足インバランス費用が発生する。不足インバランス費用は高額になるケースもあり、特に発電実績が気象状況に大きく左右される太陽光発電事業者にとっては大きな事業リスクとなり、太陽光発電事業への新規参入障壁の一つとなっている。
そこで、クールトラストは不足インバランス費用を最小限に抑えるため、できる限り精緻な発電計画を策定できるソリューションとして、AIを活用した発電量予測サービスを6月より提供する。
同社は、当サービスを利用したうえで発生した不足インバランス費用に備える「発電インバランス費用補償保険」を開発し、クールトラストが提供する発電量予測サービスに自動付帯する。
これらの取り組みを通じて、太陽光発電事業への参入障壁を解消し、国内の発電量に占める再生エネルギー比率を高めていくことで、カーボンニュートラルの達成を支援していく。
◆特長
①発電事業リスク低下
・発電量予測サービスを活用することで、不足インバランスの発生を抑制
・サービスに加入することで自動的に保険が付帯されるため、補償条件の事前調整や保険契約手続きなどの煩雑な手続きが不要となり、簡便に事業リスクを低減
・万が一の際の不足インバランス費用に備えることができ、より一層安心して太陽光発電事業に参入することが可能
②発電事業者の信用力強化
・需要家と電力供給契約を締結する際、不足インバランス費用への対策が図られていることを対外的にアピールすることで、需要家からの信用を獲得
③業務負荷軽減
・太陽光発電事業者が担っていた発電量予測業務を軽減

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「明治安田生命じぶんの積立」<無配当災害保障付積立保険>契約年齢範囲を改定

損保

あいおいニッセイ同和損保、「InsuranceAsiaAwards2025」で2部門を受賞

損保

レスキュー損保、みつけてよかった家財保険の販売開始

損保

東京海上日動、新型ドライブレコーダー付き自動車保険の提供開始

損保

レスキュー損保、置き配盗難保険を販売開始

生保

大樹生命、「認知症ガードケアα」を発売

生保

マニュライフ生命、基本コース・特定疾病保障コース・受取コースから選べる『未来につなげる終身保険v2』を新たに静岡銀行および広島銀行で販売開始

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに三十三銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、パラ水泳・荻原虎太郎選手が世界選手権の日本代表に決定

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始