新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、「副部支店長」「副ライン長」ポストを新設

あいおいニッセイ同和損保は、自組織の人財育成や経営計画立案などのマネジメント業務を担う部支店長や課支社長・サービスセンター長(以下、ライン長)への女性登用強化に向け、マネジメント業務の一部を担う「副部支店長」「副ライン長」ポストを2023年4月に新設し、合計で約40名の女性社員を登用する。
また、2025年度末には現在64名の女性ライン長を100名に増やし、意思決定層の多様化を推進する。
本ポストは、一層の女性活躍推進に向けたポジティブアクションと位置付け、今後、性別を問わず若手も含めた多様な人財が意思決定に関わる機会の創出や人財育成・組織力強化に向けて活用していく。
1.背景
会社が行う様々な意思決定に対し、多様な人財の意見や価値観を反映させることは、組織力の強化やイノベーション創出を通じた「新たな価値創造」につながる。
そこで同社は、2022年6月から、女性の管理職登用強化および管理職候補者層のすそ野拡大を目的に、部支店長・ライン長業務を一部担うことで意識改革やマネジメントスキルが習得できる「プレ部支店長・プレライン長育成プログラム(以下、本プログラム)」を開始し、2022年度は90名の女性社員が受講している。
今般、本プログラム受講者がマネジメント業務を実践することで、部支店長・ライン長への更なるステップアップにつなげるため、「副部支店長」「副ライン長」ポストを新設することとした。
2.今後の展開
本取り組みを通じて、MS&ADグループで掲げている2030年度末目標の女性ライン長比率15%を、2025年度末に前倒しで達成し、グループの女性活躍推進を牽引する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ホールディングス、米国農畜産物の価格変動リスクに対するソリューション提供会社Agrihedge,Inc.の買収合意

生保

オリックス生命、「人と人」「人と組織」の組み合わせに着目した人材配置AI予測モデルを開発

損保

MS&ADホールディングス、子会社三井住友海上による孫会社設立

損保

SOMPOホールディングス、国内グループ会社30社以上・社員最大約5万人を対象とした株式報酬制度を導入

損保

三井住友海上、アセットマネジメント会社Barings社に出資

生保

かんぽ生命、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の取得結果を公表

生保

かんぽ生命、立会市場における取引による自己株式の買付け開始

生保

第一生命ホールディングス、株式報酬制度に関する業績連動型株式報酬としての新株式発行についての払込完了

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始