新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上ホールディングス、第4回ESGファイナンス・アワード・ジャパンにおける環境サステナブル企業部門「銀賞(環境大臣賞)」を受賞

東京海上ホールディングスは、環境省が主催する第4回ESGファイナンス・アワード・ジャパンにおいて、環境サステナブル企業部門の銀賞(環境大臣賞)を受賞した。
また、同社子会社の東京海上日動が金融サービス部門(保険)の銅賞を受賞した。
1.「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」についてファイナンス・アワード・ジャパン」についてファイナンス・アワード・ジャパン」について
「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」は、ESG金融や環境・社会事業に積極的に取組み、インパクトを与えた企業等について、その先進的取組等を表彰し広く社会で共有することで、ESG金融の普及・拡大につなげることを目的として創設された表彰制度である。
2.受賞概要
同社は、環境関連の機会等を経営戦略に取り込み、企業価値の向上につなげるとともに環境への正のインパクトを生み出している企業を表彰する環境サステナブル企業部門において銀賞(環境大臣賞)を受賞した。
【受賞理由】(環境省発表の受賞理由より引用)
環境課題の解決に積極的に貢献し、環境価値創出に主体的に取り組むことがサステナブルな企業価値向上に繋がるとの考えの下、環境課題に伴うリスク対応がビジネスに直結しており、常に環境課題対応と中長期的な企業価値向上が密接不可分なものとして考慮され、説明されている点を高く評価する。今後は、生物多様性も含めた他の環境課題に対しても、更に踏み込んだ対応が図られることに期待したい。
また、東京海上日動は金融サービス部門(保険)において昨年度に続き銅賞を受賞した。
【受賞理由】(環境省発表の受賞理由より引用)
パーパスにもとづき、保険やサービスの引受を通じて包括的にサステナビリティ課題に取り組んでいる。特に、脱炭素促進サプライチェーンや電欠リスク等に対応した保険を開発・提供する等、新規性の観点で評価された。これらの取組みによるインパクトや実績が来年度以降に明示されることに期待したい。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ジブラルタ生命、「UCDAアワード2025」において「総合賞:シルバー」を受賞

生保

かんぽ生命、学資保険が「第17回マザーズセレクション大賞2025」を受賞

生保

メットライフ、米フォーチュン誌の「世界で最も働きがいのある会社」ランキングの上位25社に選出

損保

東京海上ホールディングス、米国農畜産物の価格変動リスクに対するソリューション提供会社Agrihedge,Inc.の買収合意

損保

ソニー損保、HDI格付けベンチマーク「Webサポート」で16年連続の最高評価『三つ星』獲得

損保

東京海上ホールディングス、日本の物流を魅力的な産業に変革することを目指して物流コンソーシアムbaton、企業横断型中継輸送の実証を開始

損保共済

JA共済連、「子育てをサポートする組織」として『くるみん認定』を取得

生保

ライフネット生命、LGBTQ+に関する取組みが評価され、「PRIDE指標」で最高評価の「ゴールド」を生保業界最多となる10年連続受賞

損保

SBIインシュアランスグループ、SBI損保が電話応対コンクール全国大会で優秀賞受賞、SBIいきいき少短も宮崎県大会で優秀賞

損保

auフィナンシャルグループ、LGBTQ+に関する取り組み指標「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を受賞