新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、牛の総合診療サポートツール『U-メディカルサポート』の提供を開始

三井住友海上と、デザミス株式会社、株式会社スカラコミュニケーションズの3社は、農林水産省より活用が推進されている遠隔診療や、電子カルテ、指示書作成等の機能を備えた牛の総合診療サポートツール『U-メディカルサポート』を開発し、2023年1月31日からサービス提供を開始する。
1.開発の背景・狙い
デザミスと三井住友海上は2020年から牛の行動モニタリングシステム『U-motion(R)(ユーモーション)』に家畜共済の診療費自己負担部分を補償する保険を自動付帯した「牛の診療費補償サービス」を展開している。その中で、遠隔地等での家畜診療の迅速な提供や獣医師不足、獣医師の業務負荷軽減、家畜の疾病予防、農家の生産性向上等の様々な課題を把握したことから、システム開発会社であるスカラコミュニケーションズも加わり、1つのツールでシームレスに家畜診療が行える『U-メディカルサポート』を開発した。
本サービスには遠隔診療や電子カルテ、牛の行動データ連携といった機能を搭載しており、獣医師・農家の業務効率化、生産性向上を実現し、業界のワークスタイルの変革を支援する。
2.サービス概要
名称:U-メディカルサポート(ユーメディカルサポート)
概要/形態:遠隔診療や電子カルテ機能を中心とした牛の総合診療サポートツール/WEBサービス
システム提供者:株式会社スカラコミュニケーションズ
提供対象者:獣医師・畜産農家
提供開始日:2023年1月31日(火)
3.サービス詳細
本サービスは、遠隔診療・電子カルテ・電子指示書の機能の他に電子診療メモなど家畜診療に必要な機能を備えている。また、デザミスが提供する『U-motion(R)(ユーモーション)』のデータを連携し、診察や経過観察時に確認できる。
<主な機能>
遠隔診療
・離島や山間部等の遠隔地等、獣医師が迅速に往診出来ない場合にツール上でビデオ通話を通じて診察が可能
・診察しながら診療メモの入力や畜産農家とのやり取り、画面を直接ドローイングして診療指示、U-motion(R)のデータ表示等が可能
電子カルテ
・音声入力や履歴入力、プルダウン選択等で入力を省力化
電子指示書
・動物用医薬品指示書を電子化し、クラウド上で管理
4.各社の役割と今後の展開
デザミスおよび三井住友海上は本サービスの普及、スカラコミュニケーションズは本サービスの提供・システム開発や運用を主に担う。
三井住友海上が提供する牛の診療費補償サービスが付帯されているU-motion(R)もあわせて普及推進することで、U-motion(R)とのデータ連携を通じて、本サービスのさらなる価値向上および畜産業界の発展に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

MS&ADホールディングス、子会社による金融庁への業務改善計画に係る報告書を提出

損保

三井住友海上、体験型防災教育コンテンツ「HIRAQ(ヒラク)」を提供開始

損保

三井住友海上、『見守るクルマの保険』に音響による事故検知機能を追加

損保

三井住友海上、米国インシュアテック企業・Coalitionに出資

損保

三井住友海上、女子柔道部新監督就任

損保

三井住友海上、水上ドローン向け船舶保険を販売開始

損保

三井住友海上、4月1日付組織改編

損保

三井住友海上、「PayPay給与受取」に対応

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、火災保険Web見積り・継続サービスを提供開始

損保

三井住友海上、「グランドスラム・バクー2025」で玉置桃選手が優勝

関連商品