新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

イーデザイン損保、高齢化社会の運転寿命延伸に向けて、脳の健康度による運転挙動の特徴をデータ解析

イーデザイン損保は、より長く安全に運転を楽しめる社会の実現に向けて、自動車保険「&e(アンディー)」(以下「&e」)のお客さま向けに、エーザイ株式会社(以下「エーザイ社」)が提供する脳の健康度のセルフチェックツール「のうKNOW(R)(※)」(以下「のうKNOW」)を利用できるサービスを、&eアプリ上で定期的に配信している。
今般、「のうKNOW」を実施した50歳以上のお客さまの脳の健康度と&eアプリから得られた運転データの関係を分析したところ、交差点付近における「スピード超過回数」や「急加速回数」などの危険挙動発生数の多寡が脳の健康度別に異なることが分かった。
今後も安全運転促進と運転寿命の延伸をめざし、&eのお客さま向けに脳の健康度のセルフチェック「のうKNOW」を継続して提供するとともに、高齢化社会の課題解決に貢献していく。
疾病の予防や診断を目的としたものではなく、健康意識を高めるために行っていくことを目的としている。
1.脳の健康度と運転挙動の関係について
(1)分析内容
①対象としたお客さま
2022年7月および10月に&eアプリを通じて「のうKNOW」を約2,000名に実施した。その中から「のうKNOW」の結果について、既存研究を参考にして実年齢が50歳以上のお客さまを分析対象とした。
②分析したデータ
a. 脳の健康度を表す指標である「脳年齢」「集中力スコア」「記憶力スコア」
「のうKNOW」では、スマートフォン等を用いた簡便なトランプテストによって、脳の反応速度、注意力、視覚学習および記憶力を短時間(約15分)でチェックすることができる。テスト実施後には、脳年齢、集中力スコア、記憶力スコアがそれぞれ表示される。
b. 運転データ
&eのお客さまに配布しているセンサーで検知した急加速、急ハンドル、急ブレーキなどの危険挙動や走行距離などの情報である。なお、2022年5月1日~2022年10月17日の期間に取得した運転データを対象としている。
(2)分析結果
今回の分析結果では、脳の健康度別に運転挙動に以下の通り違いが見られた。
①脳年齢との関係
②集中力スコアとの関係
③記憶力スコアとの関係
2.今後の取り組みについて
本分析で得られた結果については、お客さまの脳の健康度と日常の運転行動特性に応じた安全運転支援のサービス開発につなげていく予定である。
今後もお客さまに定期的に脳の健康度をチェックする機会を提供し、脳の健康を日常的に気遣うきっかけにしてもらいたいと考えている。
引き続き、同社ではエーザイ社と連携しながら、運転寿命の延伸を目指して新たなサービスの開発に取り組んでいく。
同社はこれからも、お客さまとともに保険業界の新しいかたちをつくることを目指して取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

楽天生命、「楽天保険の総合窓口」が契約者ページに対話形式のAIチャットボット機能を提供開始

生保

メットライフ生命、地域住民交流と「縁結び」の場「メットライフ財団支援ホームホスピスマイレの家」オープン

損保

SBI損保、自動車保険の保険料支払において「青と黄色のVポイント」取り扱いを開始

生保

明治安田生命、アバターによるオンライン面談サービス開始

生保

アフラック生命、兵庫県姫路市とがん検診等受診率向上推進協定を締結

生保

太陽生命、生命保険業界初、マイナンバーカードの公的個人認証サービスを活用した新契約手続き(ネット申込)を開始

損保

アニコム損保、犬と猫の「熱中症週間予報」、4月18日から配信開始

損保

SOMPOホールディングス、SOMPOケア、4月16日から、SOMPOが創る「未来の介護」を紹介するウェブ動画を公開

生保協会・団体

生保文化センター、「生命保険と税金の知識」改訂

損保

イーデザイン損保、能登半島地震発生後100日を機に「そのときクルマに乗っていたら?スクショ防災」特設サイトを開設

関連商品