新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、空飛ぶクルマの成長に向けた取組みを開始

損保ジャパンは、空飛ぶクルマ産業の成長への貢献を目指して、空飛ぶクルマ等を開発するSkyDriveに出資し、SkyDriveと包括的に業務提携した。
「空飛ぶクルマの事業化」は、政府の成長戦略のひとつにも位置付けられており、2018年から政府主導で「空の移動革命に向けた官民協議会」も設立され、官民連携のもと世界に先駆けた空飛ぶクルマの社会実装を目指している。「100年に一度の Mobility 革命」とも言われるこの空飛ぶクルマの事業化は、広大な「空」を活用することで、地上交通インフラの影響を受けないという特長を活かし、都市部の渋滞による経済的損失回避、過疎化問題を抱える地方における持続可能な交通手段の構築、観光産業などの地域経済の活性化、救命救急・災害救助への活用など、日本の多くの社会課題を解決するポテンシャルを秘めている。
損保ジャパンは、保険事業とその先にある安心・安全・健康の領域で、お客さまにとって価値ある商品・サービスを創造し、社会に貢献していくことをミッションに掲げている。
日本における空飛ぶクルマの有望スタートアップ企業であるSky Driveとの提携を通じて、社会課題を解決し得る新しいモビリティ社会の発展に貢献することが損保ジャパンのミッション実現につながると判断し、今回の提携に至った。
●具体的な取組み
損保ジャパンは、これまでも保険事業と親和性の高い防災・減災や、各種モビリティ分野への参入や社会実装に向けた取組みを加速してきており、それらの事業領域と、Sk yD ri v e の持つ高い技術力を組み合わせていくことで、空飛ぶクルマおよびそれに関連する高い顧客サービスを実現していく。
空飛ぶクルマには社会課題の解決が期待される一方で、国内における社会実装と普及にはいまだ多くの課題があり、その解決に向けては多くの国内企業が協力して取り組んでいく必要がある。
今後、損保ジャパンは、SkyDriveおよびそのパートナー企業とともに、国内における空飛ぶクルマ産業の発展と新たな社会価値の創造に貢献し、人々が安心・安全・健康に生活できる社会の実現に向けて取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結