新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、【業界初】「2022GP(グリーンプリンティング)環境大賞」を受賞

あいおいニッセイ同和損保は、地球環境の負荷低減に取り組んだ企業として「2022GP環境大賞」を受賞した。なお、GP環境大賞を受賞したのは、損保業界で初めてとなる。
1.背景
同社は、2050年カーボンニュートラルの実現にむけて自社事業におけるCO2削減取組みを推進しており、その一環として社内外で利用する印刷物削減の取り組みを進めている。
一方で、インターネット環境が無い等により紙で希望されるお客さまのために一定数の印刷物は用意する必要がある。そのため、作成する印刷物は地球環境保全にむけて対策を取るべく、GPマーク※の表示を進めてきた。
今般、このGPマーク表示にむけた取り組みが評価され「2022GP環境大賞」を受賞した。
※一般社団法人日本印刷産業連合会が制定する印刷業界の環境自主基準を達成した工場・事業所で、紙・インキ・加工材料が環境基準に適している製品に表示できるマーク
2.受賞の概要
表彰制度
■2022GP環境大賞
●GP環境大賞とは、日本印刷産業連合会設立30周年を記念して2015年に創設したもので、印刷製品へのGPマーク表示が多かった印刷クライアントを表彰する制度である。
GP認定制度への深い理解と制度の積極的活用に感謝し、地球環境の負荷低減への熱心な取り組みに敬意を表すものである。
●主催者・一般社団法人日本印刷産業連合会
●受賞項目・2022GP環境大賞(一般印刷の部)評価された
●取り組み
・2021年度において、日本印刷産業連合会が設けた環境に関する基準をクリアしたGP認定印刷工場と印刷資材を選択し、特に多くの印刷製品にGPマークを表示する等の地球環境保全に関する取り組みについて評価されたもの
3.今後の展開
同社が中期経営計画において目指す姿である「CSV×DXを通じてお客さま・地域・社会の未来を支えつづける」の実現にむけて、社会のサステナビリティと同社の持続的成長の同時実現を目指し、ペーパーレス取り組みを始めとした地球環境保全にむけたサステナブルな取り組みをすすめていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、2025年4月入社アスリート3名を採用

損保

あいおいニッセイ同和損保、所属の競泳2選手が世界水泳選手権の日本代表に決定

損保

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、食品関連事業者向け「フードロス削減特約」の販売開始