新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、生保文化センターと共催で中学校・高校教員対象夏季セミナーを開催

損保協会は、生保文化センターと共催で、中学校、高校の教員を対象とした夏季セミナーを、東京、大阪で開催した。
本セミナーは、教育現場で活躍している人に、生活設計と保険に関する知識と理解を深めてもらうために2006年度から開催している。第17回となる今回は、初めての試みとして、「家庭科向け」「社会科・公民科向け」の科目別でセミナーを開催し、3日間で、全国から計176名の先生方に参加してもらった。
東教授による基調講演では、成年年齢が18歳に引き下げられたことに伴う若者の消費者トラブル事例やトラブル防止のための消費者教育の重要性に加え、家庭科、社会科・公民科における消費者教育のポイントについてお話してもらった。
教材紹介では、生命保険文化センターおよび同協会が作成している教材について活用方法等を紹介した。同協会は、高校生向け教材「明るい未来へTRY!~リスクと備え~」の冊子・パワーポイント・動画を組み合わせた授業展開例などを案内した。
アンケートでは、「他校の先生方による工夫を凝らされた実践例を知ることができ勉強になった」との評価をいただいたほか、「授業で利用できる教材等がたくさんあり、それをどのように使うかを紹介してもらって助かった」などの感想が寄せられた。
同協会では、今後も、教育関係者等に有益な情報を提供し、損害保険リテラシーの向上に努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保文化センター、小原 広之氏が新代表理事に就任

損保協会・団体

損保協会、役員改選を発表

損保協会・団体

損保協会、舩曵新会長が協会長ステートメントを発表

生保協会・団体

損保協会、令和6年度決算概況を公表

生保

エヌエヌ生命、東京都主催「ツギノツギ」プロジェクトに「企画・運営パートナー」として参加へ

生保協会・団体

生保文化センター「ねんきんガイド」改訂

生保協会・団体

生保文化センター 、2025年度研究助成成果論文表彰制度における受賞該当者の決定

損保協会・団体

損保協会、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保協会・団体

損保協会、「保険金不正請求に関する意識調査」を13年ぶりに公表

生保

住友生命、「JINGU STADIUM NIGHT YOGA 2025」に協賛