新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、JLFとREIT向けグリーンローン契約を締結

東京海上日動は、日本ロジスティクスファンド投資法人(以下「JLF」)と、グリーンローンによる金銭消費貸借契約(以下「ローン契約」)の締結を決定した。
東京海上日動は、2012年に機関投資家として国連責任投資原則(PRI)に署名し、財務情報だけでなく、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮したESG投融資に関する方針を策定している。その方針のもと、気候関連の要素を投融資の意思決定プロセスに組み込むことで、脱炭素社会への移行を支援してきた。例えば、2016 年からグリーン債やソーシャル債等のサステナビリティテーマ型投資に取り組んでいる。加えて、今年度からは、再生エネルギーファンド等、社会的なリターンが計測可能なファンドへのインパクト投資を開始している。
今般、こうした取り組みの一環として、JLFに対し、同社として初めてとなるグリーンローンの実行を決定した。
●ローン契約の概要
グリーンローンとは、企業や地方自治体等が、国内外のグリーンプロジェクト(環境改善効果のある事業)に要する資金を調達する際に用いられる融資である。具体的には、1.調達資金の使途をグリーンプロジェクトに限定する、2.調達資金を確実に追跡管理する、3.融資後のレポーティングを通じて透明性を確保する、といった特徴のある融資である。
JLFでは、資金調達に関するグリーンファイナンス・フレームワークを策定しており、当該フレームワークは株式会社日本格付研究所より、「JCR グリーンファイナンス・フレームワーク評価」の最上位評価である「Green1 (F)」を取得している。本ローン契約の資金は、当該フレームワークに定める適格基準を満たす資産の取得等に充てられる。
実行日:2022年8月31日
金額:20億円
資金使途:JLFが策定したグリーンファイナンス・フレームワークに定める適格基準を満たす資産の取得資金もしくは改修工事等の実施、又はそれらに要した借入金もしくは投資法人債の返済・償還資金

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、フォースバレー社との連携による「外国人材紹介ソリューション」の取扱開始

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

東京海上日動、社員の「仕事と介護の両立」を支援する新制度を導入

損保

東京海上日動、地方自治体が発行する水害対策事業を資金使途とした債券への投資の開始

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

損保

東京海上日動、業務改善計画の進捗および改善状況について

損保

東京海上日動、地域の防災・減災事業を推進するソリューション事業開始

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始