新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、タイの現地法人ABI社が「Insurance Asia Awards 2022」を受賞

あいおいニッセイ同和損保のタイ現地法人Aioi Bangkok Insurance Public Company Limited(以下、ABI)は、今般、「Insurance Asia Awards 2022」(主催:Charlton media group)で、「Insurance Initiative of the Year- Thailand」と「Insurtech Initiative of the Year – Thailand」の2 門を受賞した。
あいおいニッセイ同和損保はテレマティクス技術※1 と保険を融合したインシュアテックに強みを持つ保険会社として、グローバルにテレマティクス自動車保険の販売を展開している。
ABIは、Toyota Motor Thailand Co., Ltd. が展開するコネクティッドカー※2に付帯する T-CONNECTサービスを更に魅力的なものとするため、タイ初の運転挙動反映型テレマティクス自動車保険「TOYOTA Care PHYD」※3を開発した。2020年6月の販売開始以来、多くのお客さまに支持を頂き、契約台数は 13万台(2022年7月末)に到達している。
今般、同保険のテレマティクス技術を活用した先進性、特にユニークな 3 つの特長である「Safe(安全)」「Secure(安心)」「Saving(お得)」が評価され、大手ビジネスメディアグループ Charlton media group が主催する「Insurance Asia Awards 2022」で、2部門の受賞に至った。

あいおいニッセイ同和損保は、日本やタイで培った経験を活かし、アジアを始めとした各国・地域でのテレマティクス自動車保険の開発および展開を目指していく。また、同社のテレマティクス技術を交通事故発生後のサービスにも活用することで、お客さまに対する迅速なサポートを実現し、「安全・安心なクルマ社会の実現」への貢献を続けていく。
※1 「テレコミュニケーション」と「インフォマティクス」を組み合わせた造語で、カーナビや GPS 等の車載器と移動 体通信システムを利用して、さまざまな情報やサービスを提供する仕組み
※2 同社が定める運転挙動データ等が取得できる車載通信機(Data Communication Module)を搭載する車両
※3「PHYD」は「Pay How You Drive」の略称で、お客さまの運転挙動が保険料算出に反映する自動車保険のこと

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ジブラルタ生命、学生向け金融教育コンテンツ「Financial Wellness College Essential」が「日本子育て支援大賞2025」を受賞

生保

大樹生命、HDI格付け最高ランク『三つ星』評価を獲得

生保

明治安田生命、CDPの「サプライヤーエンゲージメント評価」において2年連続で最高評価に選定

生保

メットライフ生命、HDI格付けベンチマーキングで「三つ星」獲得

損保

アニコム損保、「どうぶつ健保」がInsuranceAsiaAwards2025で2部門を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、「InsuranceAsiaAwards2025」で2部門を受賞

生保

第一生命ホールディングス、TIME誌「World’s Most Sustainable Companies of 2025」に選出

生保

明治安田生命、企業情報化協会「2025年度カスタマーサポート表彰制度」で奨励賞を受賞

生保

ジブラルタ生命、企業情報化協会「2025年度カスタマーサポート表彰制度」で優秀賞を受賞

生保

オリックス生命、HDI格付けベンチマーク最高評価三つ星を10年連続ダブル受賞