新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、チューリッヒ保険、ライフネット生命、FintechスタートアップIBと保険契約管理プラットフォーム共同プロジェクトを開始

SBI損保と株式会社IB(以下「IB」)は、チューリッヒ保険およびライフネット生命と、保険契約の一元管理プラットフォームを構築し、保険加入者の利便性向上を追求する共同プロジェクトを6月から開始した。
●本プロジェクトの目的
本プロジェクトは、「保険の請求もれをなくす」をミッションとして掲げるFinTechスタートアップのIBの呼びかけにより、ダイレクト型損保・生保3社が集まり実現した。本プロジェクトでは、IBによる保険契約管理プラットフォームの開発に対し、損保・生保3社がIBに協力することで、お客さまの保険契約管理および保険金請求手続きに関するユーザビリティの向上を目指す。
●プロジェクト発足の背景
保険会社は、お客さまから保険金の請求があった場合、自社の保険のほかの補償/保障の対象となる可能性があるときはお客さまに伝えられるが、他社の保険契約について案内することは通常難しく、お客さまは個別の保険会社ごとに保険金請求が可能かどうかを確認する必要がある。
お客さまがいざというときのために「請求できる保険に気づける仕組みを創る」というIBのビジョンに共感したSBI損保、チューリッヒ保険およびライフネット生命は、IBが提供する保険管理アプリ「保険簿」を基盤とし、お客さまが複数の保険会社に加入している場合でも保険を適切に一元管理でき、万一のときにはお客さまがより容易に保険金を請求できる仕組みづくりの実現に協力していくこととした。
●共同プロジェクトの役割分担
本プロジェクトでは、IBが仕組みの開発・運営を担い、各保険会社に対して中立な立場での保険契約一元管理プラットフォームを提供する。
損害保険会社であるSBI損保とチューリッヒ保険、生命保険会社であるライフネット生命は、顧客中心主義を実現するプラットフォームづくりのための検討に参加し、保険加入者、損保各社および生命各社に適応可能な仕組みへの知見をIBに提供する。同時に、 SBI損保・チューリッヒ保険・ライフネット生命の3社は、「保険簿」の検証利用を開始し、プラットフォーム構築の検討に活用する。
SBI損保とIBは、チューリッヒ保険およびライフネット生命と協力し、事故や災害、病気といった非常時にも負担なく保険の価値を感じられる世界を目指して、本プロジェクトを進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

損保

アイペット損保、保有契約件数が100万件を突破