新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、社会課題解決型商品「弁護のちから(弁護士費用総合補償特約)」の付帯サービス「いじめ・被害事故相談窓口」を改定

損保ジャパンは、2022年1月に「弁護のちから(弁護士費用総合補償特約)、以下「弁護のちから」)の付帯サービスである「いじめ・被害事故相談窓口」において、「被害事故に関するトラブル」の相談に加えて「人格権侵害に関するトラブル」の相談と緊急時以外の相談も対応可能とした。これによりトラブルの解決に向けた初期対応のサポートをすることで、いじめやSNS上での誹謗中傷といったお子さまを取り巻く社会課題の解決に貢献する。
1.背景・目的
近年のSNSの普及によって、誹謗中傷といったSNS上のいじめが深刻な社会課題として注目されている。また、文部科学省によると※1、新型コロナウイルスの感染拡大に起因して、陽性者やその家族の誹謗中傷が出回る、医療従事者の子供が距離を置かれる、といったような「コロナいじめ」も出現している。なお、1学期が落ち着いて行事が増え始めた5~6月は、いじめが多く発生する時期※2でもある。このような問題が社会的に表面化しており、お子さまを持つ保護者の方々の心配事となっている。
損保ジャパンは、企業・団体向けに社会課題解決型商品「弁護のちから」を提供しており、従業員の法的トラブルへ備えられる福利厚生制度として多くの企業・団体で導入されている。また、トラブル遭遇時に専門コンサルタントに電話で相談できる付帯サービスである「緊急時トラブルサポート」は特に学校団体で多く活用されてきた。サービスの提供を通じて、「いじめの相談も対象としてほしい」「緊急時以外も対応してほしい」といった要望が多く寄せられていたため、いじめやSNS上でのトラブルといったお子さまを取り巻く社会課題の解決に向けて、名称を「いじめ・被害事故相談窓口」と変更したうえでサービスの改定を行った。
※1 偏見・差別とプライバシーに関するワーキンググループ文部科学省提出資料より
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/wg_h_3_8.pdf
※2 統計データNPO法人ストップいじめ!ナビより
https://stopijime.jp/data/data007.html
2.「いじめ・被害事故相談窓口」について
(1)概要
「いじめ・被害事故相談窓口」とは、トラブルに遭遇して対応が必要な場合に、警察OB等のトラブル対応の専門コンサルタントに、電話で相談することができるサービスである。「弁護のちから」の被保険者であれば、無料で利用できる。
【相談例】
・子どもがいじめに遭い登校拒否になった。これからどうしたら良いか相談したい。
・SNS上で誹謗中傷に遭い、精神的苦痛を受けた。投稿の削除等検討したいが、どう対応すれば良いか相談したい。
(2)改定内容
①従来のサービスの対象範囲であった「被害事故に関するトラブル」に加え、「人格権侵害に関するトラブル」を提供範囲に追加
②従来の対象範囲であった「緊急時のみ」の相談に加え、「緊急時以外」の相談を提供範囲に追加
③「緊急時被害事故トラブルサポート」から「いじめ・被害事故相談窓口」に名称変更
3.今後について
損保ジャパンは、「いじめ・被害事故相談窓口」の改定により、いじめやSNS上でのトラブル等の危険が潜む状況においても、いつでも無料で相談できる窓口を提供することで、お子さまや保護者の方々の生活をサポートし、安心・安全・健康な社会の実現に貢献する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「防災・減災」を楽しく学ぶイベント『もしもFES名古屋2024』名古屋・栄で5月18日(土)-19日(日)開催決定

生保

メットライフ生命、地域住民交流と「縁結び」の場「メットライフ財団支援ホームホスピスマイレの家」オープン

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、全国の小学校・児童館などに横断旗157,812本を寄贈

損保

楽天損保、個人用自動車保険「ドライブアシスト」の新規インターネット販売件数が対前年同期比2.3倍を達成

損保

あいおいニッセイ同和損保、被災地の学校、地域の学校へベルマーク約124万点を寄贈

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、「東京レインボープライド2024」に協賛・参加

損保

損保ジャパン子会社Mysurance、【日本初】新車購入者と販売店の相互扶助による新保険制度「愛車PROTECTトヨタのミニ車両保険」を全国展開

損保

三井住友海上、「かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2024」で道下美里選手が優勝

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2024年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

損保

三井住友海上、大地震発生時に自治体向けサービスの無償提供を開始

関連商品