新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、社会課題解決型商品「弁護のちから(弁護士費用総合補償特約)」の付帯サービス「いじめ・被害事故相談窓口」を改定

損保ジャパンは、2022年1月に「弁護のちから(弁護士費用総合補償特約)、以下「弁護のちから」)の付帯サービスである「いじめ・被害事故相談窓口」において、「被害事故に関するトラブル」の相談に加えて「人格権侵害に関するトラブル」の相談と緊急時以外の相談も対応可能とした。これによりトラブルの解決に向けた初期対応のサポートをすることで、いじめやSNS上での誹謗中傷といったお子さまを取り巻く社会課題の解決に貢献する。
1.背景・目的
近年のSNSの普及によって、誹謗中傷といったSNS上のいじめが深刻な社会課題として注目されている。また、文部科学省によると※1、新型コロナウイルスの感染拡大に起因して、陽性者やその家族の誹謗中傷が出回る、医療従事者の子供が距離を置かれる、といったような「コロナいじめ」も出現している。なお、1学期が落ち着いて行事が増え始めた5~6月は、いじめが多く発生する時期※2でもある。このような問題が社会的に表面化しており、お子さまを持つ保護者の方々の心配事となっている。
損保ジャパンは、企業・団体向けに社会課題解決型商品「弁護のちから」を提供しており、従業員の法的トラブルへ備えられる福利厚生制度として多くの企業・団体で導入されている。また、トラブル遭遇時に専門コンサルタントに電話で相談できる付帯サービスである「緊急時トラブルサポート」は特に学校団体で多く活用されてきた。サービスの提供を通じて、「いじめの相談も対象としてほしい」「緊急時以外も対応してほしい」といった要望が多く寄せられていたため、いじめやSNS上でのトラブルといったお子さまを取り巻く社会課題の解決に向けて、名称を「いじめ・被害事故相談窓口」と変更したうえでサービスの改定を行った。
※1 偏見・差別とプライバシーに関するワーキンググループ文部科学省提出資料より
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/wg_h_3_8.pdf
※2 統計データNPO法人ストップいじめ!ナビより
https://stopijime.jp/data/data007.html
2.「いじめ・被害事故相談窓口」について
(1)概要
「いじめ・被害事故相談窓口」とは、トラブルに遭遇して対応が必要な場合に、警察OB等のトラブル対応の専門コンサルタントに、電話で相談することができるサービスである。「弁護のちから」の被保険者であれば、無料で利用できる。
【相談例】
・子どもがいじめに遭い登校拒否になった。これからどうしたら良いか相談したい。
・SNS上で誹謗中傷に遭い、精神的苦痛を受けた。投稿の削除等検討したいが、どう対応すれば良いか相談したい。
(2)改定内容
①従来のサービスの対象範囲であった「被害事故に関するトラブル」に加え、「人格権侵害に関するトラブル」を提供範囲に追加
②従来の対象範囲であった「緊急時のみ」の相談に加え、「緊急時以外」の相談を提供範囲に追加
③「緊急時被害事故トラブルサポート」から「いじめ・被害事故相談窓口」に名称変更
3.今後について
損保ジャパンは、「いじめ・被害事故相談窓口」の改定により、いじめやSNS上でのトラブル等の危険が潜む状況においても、いつでも無料で相談できる窓口を提供することで、お子さまや保護者の方々の生活をサポートし、安心・安全・健康な社会の実現に貢献する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、東京医科大学発スタートアップMEDEMIL、業務提携を開始

損保

三井ダイレクト損保、レスキュードラレコ(ドラレコ特約)の新規を販売終了

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

ライフネット生命、発売から1年、若い世代が「定期医療保険」を支持、販売レポートを公開

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

第一生命、ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険)を第一スマート少額短期保険より提供開始

損保

損保ジャパン、次世代モビリティ領域のソリューション「SOMPO MobineX」を展開開始

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施

損保

三井ダイレクト損保、「GREEN LIGHT-UP Project」(グリーンライトアッププロジェクト)に参加