新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、損害保険の引受・支払実務における遺伝情報の取扱いを公表

損保協会は、損害保険の引受・支払実務における遺伝情報の取扱いについて、会員各社に確認のうえ、現在の取扱等を周知するための文書を作成し、HPで公表した。
4月6日に日本医学会・日本医学会連合・日本医師会から「『遺伝情報・ゲノム情報による不当な差別や社会的不利益の防止』についての共同声明」が公表されている。
同協会は、共同声明の趣旨や内容を真摯に受け止め、損害保険の引受・支払実務において遺伝情報の収集・利用を行っていない点などを周知するための文書を作成することとした。
本周知文書は、共同声明の中で、国に対して遺伝情報等の取扱に関する検討が求められていることに加え、遺伝情報を取り扱う可能性のある様々な事業者および関係団体に対して、遺伝情報の取扱に関する自主的な方策の公表等が求められていることを受けたものである。
なお、共同声明では、遺伝学的検査を受ける際に民間保険の取扱が明らかになっていないことによって、患者やその家族が不安を感じるというような課題が示されているため、実際に課題が生じている医療現場(医療従事者)の皆様に本周知文書の内容を認識いただくことが課題の解決に貢献すると考え、「医療従事者の皆様」に向けた周知文書とした。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、役員改選を発表

損保協会・団体

損保協会、舩曵新会長が協会長ステートメントを発表

協会・団体生保

損保協会、令和6年度決算概況を公表

損保協会・団体

損保協会、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保協会・団体

損保協会、「保険金不正請求に関する意識調査」を13年ぶりに公表

損保協会・団体

損保協会、協会長ステートメントを発表

損保協会・団体

損保協会、「代理店業務品質評議会」を設置

損保協会・団体

損保協会、ガイドライン等を踏まえた会員会社の 取組み状況を公表(第2回)

損保協会・団体

損保協会、車体整備の透明性確保に向けて 日本自動車車体整備協同組合連合会と「共同宣言」を実施

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施