新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、「アンモニア輸送専用保険」を開発

損保ジャパンは、次世代のクリーンエネルギーであり、水素のエネルギーキャリア※としても有用なアンモニアの輸送向け専用保険を4月1日から販売開始する。なお、アンモニア輸送向けの専用保険の開発は国内初となる。また、SOMPOリスクマネジメントは、アンモニアを取り扱う施設のリスク調査サービスを提供する。 2020年10月、政府は2050年にカーボンニュートラルを目指すことを宣言した。その実現のため、2020年12月25日に経済産業省が策定した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」の14の重点分野の1つとして「水素・燃料アンモニア産業」が盛り込まれている。さらに政府は2022年3月1日に、エネルギー使用量の多い1万2000社の企業に対して水素・アンモニアなどを含む「非化石エネルギー」の使用割合の目標設定を義務付けるエネルギー使用合理化法改正案の閣議決定を行った。このような背景等により、今後も水素・アンモニアなどのエネルギー利用が一層高まる見込みである。
アンモニアは燃焼しても二酸化炭素が発生しないことに加えて、水素のエネルギーキャリアとしても有用であることから、エネルギー分野での活用に対して期待が高まっている。期待される利活用方法の社会実装に向けて、海外からの大量輸入や国内での製造から利活用におけるサプライチェーンの構築が必要となっている。さらに、2022年1月7日には新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、経済産業省と連携した「燃料アンモニアサプライチェーンの構築」プロジェクトの着手を発表し実用化に向けた取組みも進んでいる。
損保ジャパンはブランドスローガン「Innovation for Wellbeing」に則した独自色のある商品の開発を加速し、お客さまの課題および社会課題の解決を通じて、よりよい社会を実現していくことを目指している。
このたび、損保ジャパンが有するアンモニア等の輸送における保険引受と事故対応の知見と、SOMPOリスクの、多様な業種・化学プラントにおけるリスクマネジメントの知見を連携し、エネルギー関連事業者に対してサプライチェーンを取り巻くリスクへの保険の提供とリスク調査サービスを提供する。
本取組みを通して、次世代のクリーンエネルギーの実用化を促進し、「“安心・安全・健康のテーマパーク”により、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会を実現する」という「SOMPOのパーパス」の実現を目指す。
※ 気体のままでは輸送が難しい水素を、別の物質に変換して輸送するための物質

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

損保ジャパン、「健康経営優良法人(ホワイト 500)」に9年連続で認定