新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保協会、生保乗合代理店を対象にした「業務品質評価運営」を開始

生保協会は、生命保険乗合代理店(以下、「代理店」)を対象に、4月4日(月)から「業務品質評価運営」を開始する。
同会は、生命保険会社・代理店における顧客本位の業務運営の一層の推進の観点から、代理店業務品質のあり方等に関するスタディーグループ(以下「代理店業務品質SG」)を2020年6月に立ち上げ、生命保険会社に加え、代理店代表・消費者代表にも参加してもらい調査・研究を行ってきた。
その結果として以下の2つの取組みを実施する。
1.「業務品質評価基準」の提供
各代理店の業務品質に関する取組状況の確認・改善を趣旨として、「顧客対応」「アフターフォロー」「個人情報保護」「ガバナンス」の4つのカテゴリー、「基本項目(150項目)」と「応用項目(60項目)」の2段階に区分した、消費者にとって理想的な代理店として求められる評価基準を提供。
2.「業務品質調査」の実施
自己チェックの結果、上記「基本項目」を達成している代理店のうち、申込みのあった代理店に対し、同会が「業務品質評価基準」に基づき、調査・評価を実施(結果については公表予定)。
利用料は30万円。
<2022年度スケジュール>(実施事項と実施時期)
・代理店→生保協会:申込み受付期間 4月4日(月)10:00~5月9日(月)17:00※1
・生保協会→代理店:調査対象代理店決定通知※2 6月下旬
・代理店→生保協会:利用料振込期日 7月31日(日)まで
・生保協会→代理店:調査開始日 9月頃より順次実施※3
・生保協会→代理店等:最終評価の代理店宛通知・公表 3月頃
※1:生保協会ホームページ(業務品質評価運営ページ)の専用フォームより申込みできる。
※2:調査日程(書類提出締切・往訪期日等)ならびに利用料の振込みも併せて案内する。
※3:例えば、2022年9月1日(木)より調査を開始する代理店の場合、2022年8月31日(水)までに書類を提出することになる。
なお、「業務品質評価運営」に関しての説明動画を当会ホームページにて提供している。
以下の生保協会ホームページ(業務品質評価運営ページ)URLから確認できる。
・URL:https://www.seiho.or.jp/quality/
また、代理店向けに、「業務品質評価運営」の関してのオンライン説明会を2022年4月5日(火)~4月8日(金)に実施する。
生保協会では、「業務品質評価運営」を通じて、会員各社の顧客本位の業務運営の推進の後押し・充実につなげていき、また生命保険事業の健全な発展および信頼性の維持に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

生保協会・団体

生保協会、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を更新

生保協会・団体

生保協会、住友生命高田幸徳社長を次期会長に内定

生保

生保協会、2024年度代理店業務品質調査結果を公表

協会・団体生保

生保協会、「生命保険の引受・支払における遺伝情報の取扱に関するQ&A」を公表

生保協会・団体

生保協会、「SDGs リーフレット」の作成と 「地球環境等の課題解決に資するハンドブック」を改訂

生保協会・団体

生保協会、与党「令和7年度税制改正大綱」についてコメントを発表

生保協会・団体

生保協会、副会長佐々木豊成氏が国際保険協会連盟(GFIA)執行委員へ就任

生保協会・団体

生保協会、Japan Weeks日本経済新聞社主催「資産運用立国とGXの実現」シンポジウムで永島英器協会長が登壇

生保

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定