新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOホールディングス、イスラエルスタートアップジオエックス社と保険引受高度化に向けた協業を開始

SOMPOホールディングス、損保ジャパンおよびSOMPOリスクマネジメント株式会社(以下「SOMPOリスク」)は、イスラエルのスタートアップ企業であるGeoX Innovations(以下「ジオエックス社」)と建物画像解析AI技術を活用した保険引受高度化に向けた協業を2022年2月から開始する。
1.背景・目的
近年大規模な自然災害が多発し、激甚化する中、災害におけるリスク要因も多様化・複雑化している。このような環境変化に伴い、お客さまを取り巻くリスクを正確かつスピーディーに把握し、お客さまにとって最適な保険商品・サービスを提案することが保険会社に求められている。
SOMPOホールディングス、損保ジャパンおよびSOMPOリスクの3社は、さまざまな外部データや先端デジタル技術を活用したお客さまのリスク分析手段の開発・導入を進めている。航空写真の高解像化や3D化等により、地理空間データの社会実装が進むなか、3社でも、保険引受への地理空間データ活用検討を進めている。この度、3D航空画像からAIおよび独自のアルゴリズム(特許取得済)により建物のリスク評価を自動的に行う技術を、ジオエックス社と共同開発することで合意した。
2.協業の概要
ジオエックス社は航空写真から建物属性情報や被害状況を自動的に推定するノウハウ・技術を有しており、米国市場において、保険会社向けに同技術を提供している。3社とジオエックス社は日本の建物属性情報推定に関する技術検証を2021年1月から共同で行ってきた。今般、この技術検証が完了し、ジオエックス社とこのノウハウを活用した保険引受スキームを構築していくことについて、合意に至った。
本協業を通じて、地理空間データを活用した高度な保険引受に向けた開発を進めていく。
3.ジオエックス社の概要
ジオエックス社はAIによる高度な3D地理空間画像解析技術を有し、海外の保険会社向けに企業物件や住宅物件を分析するためのソリューションを提供しており、保険引受や広域災害時の被害状況推定に活用されている。対象となる建物を含む航空写真や衛星写真から、屋根の種類、屋根形状、ソーラーパネルなどの屋上設置物設置有無(種類)、建物床面積などの建物に関する情報を瞬時に解析する。保険会社は航空写真や衛星写真から得た情報によりお客さまのリスクを精緻に評価し、お客さまに最適な保険商品・サービスを提案することが可能になる。
4.今後について
SOMPOホールディングス、損保ジャパンおよびSOMPOリスクは、常にお客さまの変わりゆくニーズに応え、ジオエックス社の技術力も活かし、他に類を見ない新たなお客さま体験価値を創造・提供していくことを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

損保

SOMPOホールディングス、S&P Global社「The Sustainability Yearbook2025」で世界の上位15%に選定

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

損保

SOMPOホールディングス、自己株式の取得状況を公表

生保

かんぽ生命、気候変動対応ETFの運用プロダクト選定・投資を実行

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

SOMPOホールディングス、国際財務報告基準(IFRS)を任意適用

損保

損保ジャパン、金融庁により行政処分(業務改善命令)

生保

明治安田生命、イオンおよびイオンフィナンシャルサービス社と包括的パートナーシップ契約を締結