新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワークと協業

東京海上日動は、特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(以下「JVOAD」)との協業により、保険の枠を超えて、社会インフラとしてお客様や地域社会を守っていく取り組みを開始する。
同社は災害発生時に、被害推定データ、損害調査データ、被災者の支援ニーズ等の情報をJVOADに提供することで、被害状況に適した自治体・ボランティア団体の体制構築や、被災者のニーズに合った支援の実現に貢献していく。
1.背景
近年、全国各地で甚大な被害をもたらす自然災害が頻発している。特に台風や豪雨といった水害による被害はこの数年間で増加しており、被害も広範囲に及んでいる。災害が発生した地域では、被災者支援がますます重要視されている一方で、被害状況、被災者ニーズの把握が課題となり、充分な支援が行き届かないケースがある。特に、コロナ禍により在宅避難者が増えたことにより、在宅避難者の支援ニーズを自治体やボランティア団体が把握しづらいという課題が顕在化している。
このような社会課題を解決するために、同社は全国の自治体・ボランティア団体に幅広いネットワークを有しているJVOADとの協業を開始することとした。
2.取り組みの概要2.取り組みの概要
同社は災害が発生した際に、JVOADと協業し、以下の通り被災者支援を進めていく。
①自治体・ボランティア団体の体制構築への貢献
②支援計画作成への貢献
③各種支援ツールを活用した被災者支援活動への貢献
3.今後について
今後もJVOADや自治体との協業を通じて、新たな支援ニーズ等を把握することで、さらなる被災者支援の高度化を進めていくとともに、社会インフラとしてお客様および地域社会を守っていくための取り組みを進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

損保

東京海上日動、社員の「仕事と介護の両立」を支援する新制度を導入

生保

マニュライフ生命、東京ヤマソンに社員最多参加、健康長寿への取り組みを加速