新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、日立、SX実現に向けた人的資本経営の企業支援で協業開始

損保ジャパンと、株式会社日立製作所(以下「日立」)は、企業の価値や競争力を高める源泉となる「人財」の価値を最大限に引き出し、持続可能な企業経営を支援する新たな協業を開始する。
具体的には、企業の経営企画部門や人事部門などを対象に、SOMPOリスクマネジメント株式会社(以下「SOMPOリスク」)が有するリスク分析およびESGに関する知見・ノウハウと、日立のHRテック*1を掛け合わせ、人財データの定量分析や、組織・人財に関わる経営リスクの可視化により、効果的な施策の立案・実行を支援するコンサルティングサービスの提供を開始する。本協業を通じ、企業のSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)に向けた人的資本経営を支援し、持続可能な社会づくりに貢献する。
*1 HRテック:HR(HumanResource:人事)とテクノロジーを掛け合わせた造語で、AIやビッグデータ分析、クラウドなど先端的なITを活用して、人財の採用・配置・育成・評価などの人事関連業務を効率的に行う手法のこと。
1.背景
新型コロナウイルス感染拡大を契機に、企業のあり方やビジネスモデル、働き方への意識が大きく変わろうとしている。テレワークが広まってきた昨今、従業員のエンゲージメントやモチベーションを維持・向上させることは、企業にとってますます重要な課題となっている。持続可能な企業経営を実現するためには、競争優位性を高め、企業価値の向上を支える原動力である「人」を重視する人的資本経営*2を推進することが、企業に求められている。
*2 人的資本経営:人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方。
2.具体的な取り組み
日立では、従業員の生産性や配置配属のフィット感などに関する意識を定量的に可視化し、企業の人事施策の高度化を支援する「日立人財データ分析ソリューション」を2018年から提供している。
このたび、SOMPOリスクは、日立の本ソリューションを活用し、可視化された従業員向けサーベイ結果を踏まえ、企業のビジョン策定や、従業員へのビジョン浸透に向けた効果的な施策立案などを一気通貫で支援するコンサルティングサービスを提供する。
本サービスの特徴として、従業員向けサーベイ実施前に企業の悩みやありたい姿を明確にし、コンプライアンスやダイバーシティ&インクルージョンなどの設問も加えて企業ごとにサーベイを設計する。
さらに、サーベイ結果を踏まえた具体的な施策の立案・実行支援を行い、次回サーベイ実施までの改善活動をトータルに支援する。
こうした取り組みを進めることで、企業のビジョン実現に向けて、従業員が主体的にイキイキと活躍する組織への変革を目指す。本サービスを導入することにより、企業の人的資本経営を推進し、企業価値の主要な決定因子が有形資産から無形資産に移行しているなか、その無形資産の要となる人的資本の価値向上に貢献する。
3.今後について
SOMPOグループは、「“安心・安全・健康のテーマパーク”により、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会を実現する」というパーパスの実現を目指している。
損保ジャパンおよびSOMPOリスクは、ソリューションプロバイダーとして社会の安心・安全・健康に資する商品・サービスを提供することで、持続可能な社会の実現に取り組んでいる。
日立は、持続可能な社会の実現に向けて、「社会イノベーション事業のグローバルリーダー」をめざしており、Lumada*3を活用したデジタルソリューションの提供を通じて、「社会価値」「環境価値」「経済価値」の向上に取り組んでいる。
損保ジャパンと日立は、これまで、AIを活用した「インフルエンザ予報」や、人の幸福度を計測するスマートフォンアプリを活用した「女性が安心して働ける社会実現」の実証を行うなど、両社の知見や技術を組み合わせ、さまざまな社会課題の解決に向けて、共同で取り組みを進めてきた。
今後も、本協業をはじめとして、様々なサービスを開発・提供し、企業のサステナビリティ経営を支援していく。損保ジャパンはサービスデザインおよびエコシステム構築、SOMPOリスクはコンサルティングサービス提供、日立は技術提供およびビジネス基盤構築、という役割を担い、3社間の連携を強化し、協創を加速していく。
*3 Lumada:お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション・サービス・テクノロジーの総称。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結