新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOホールディングス、「幸福度(Wellbeing)の変容に関する意識調査」を実施

SOMPOホールディングスは、「幸福度(Wellbeing)の変容に関する意識調査」を実施した。
1.調査の背景
新型コロナウイルスにより、あらゆることに対する価値観が変容した。例えば、今まで当たり前のように出社し、リアルなコミュニケーションを取りながら仕事をするという業務スタイルが根底から覆された。テレワーク、混雑を避けるための時差出勤、オンライン会議、リアルなコミュニケーションや、外出・旅行の自粛、巣ごもり時間の拡大等を経て、自身の仕事への向き合い方、人生における仕事の位置づけに変化が見られていると言われている。
この度、コロナ禍で日本が直面した幸福度(Wellbeing)の変容を確認するため、本調査を実施することにした。
2.調査概要
(1)調査期間:2021年11月17日~11月18日
(2)調査方法:インターネットアンケート調査
(3)調査対象:全国在住の仕事に従事している20歳以上の男女
(4)回答者数:1,055人
3.調査結果のポイント
■コロナ禍において、44.4%の方が仕事に対する価値観に変化があったと回答している。そのうちの半数以上がポジティブな変化だと評価しており、コロナ禍がもたらしたものが必ずしもネガティブな面だけではないことがわかった。
■コロナ前(2019年11月)と比較して感染拡大時(2020年11月)は幸福度(Wellbeing)が下がった方が上がった方を上回っていたが、感染拡大時(2020年11月)と比較して感染減少時(2021年11月)は幸福度(Wellbeing)が上がった方が下がった方を上回っている。
■上司との対話ができている人ほど、勤務先の経営理念、自身の役割とも理解しており、対話ができていないと経営理念、自身の役割とも理解が進みづらい傾向にあるため、上司との対話の重要性がうかがえる。
■働くうえで幸福と感じるものとして、「給与」、「労働時間」、「休み」といった待遇面・労働環境に関する項目が上位を占める中で、「自身の役割を理解し、仕事にやりがいをもっている」という内面的な要素も多く選ばれている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始

損保

SOMPOホールディングス、TIME誌の「World’s Most Sustainable Companies of 2025」に選出

損保

SOMPOホールディングス、クリアソン新宿「新宿の日2025」へ協賛~東京藝術大学と「アート×スポーツ」の取組みを実施

生保

大同生命、2025年5月度調査レポート「中小企業の資金繰り」を公表

損保協会・団体

損保協会、「保険金不正請求に関する意識調査」を13年ぶりに公表

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2025年5月末時点)を公表

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセス発生、情報漏えいの可能性について(第2報)

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、「SOMPOの働き方と働く場所」を策定

生保

アクサ、世界16の国と地域で実施したマインドヘルス調査の結果を発表

損保

アイペット損保、ペットの名前ランキング2025を発表