新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、「自動運転実装ワンストップサービス」の開発、および自動運転向けメンテナンスリースの提供を開始

損保ジャパンと、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)、芙蓉総合リース株式会社および芙蓉オートリース株式会社(以下、芙蓉オートリース)は、「自動運転実装ワンストップサービス」を共同開発し、提供する。
現在日本では、自動車事故の削減、ドライバー不足への対応、高齢者等の移動手段の確保、CO2削減など、交通に係わる多くの社会課題を抱えている。自動運転技術の活用は、これら多くの課題を解決するソリューションとして期待されている。
しかしながら、自動運転の実装には、自動運転車両の走行に関する高度な専門技術と知識が不可欠であり、かつ、高額な設備投資が発生する。また国内において、自動運転車両のメンテナンスや搬送の体制、万が一事故等が発生した場合の責任関係が複雑であることも課題である。
そこで、マクニカ、芙蓉リースおよび芙蓉オートリース(以下芙蓉リースグループ)、損保ジャパンは、それぞれが保有する強みを組み合わせ、自動運転車両の活用提案から実装、運用に至るまでを一貫してサポートする「自動運転実装ワンストップサービス」を共同で開発し、提供する。
マクニカは、自動運転技術の知見やコンサルティングの経験をベースに、実証実験の企画立案から自動運転の実装作業、オペレーションまで、お客さまをトータルでサポートする。また、世界中のネットワークを活かして、お客さまのご要望、ユースケースに合わせた自動運転ソリューションを提供する。
芙蓉リースグループは、自動運転実証実験支援サービスプログラムを提供している。そして今般、自動運転車両リースの事業基盤と保有する整備工場ネットワークを活かし、実装時の自動運転車両向けメンテナンスリースを新たに提供する。
損保ジャパンは、安心・安全な自動運転導入をサポートするインシュアテックソリューション「Level IV Discovery」の開発を進めている。今回の協業を通じて導入エリア・走行ルートに対する自動運転リスクアセスメントを提供するほか、自動運転専用保険プラン(自動車保険)やロードアシスタンスサービスといった運用を実施する上で必要なサービスを提供する。
このように各社の強みを組み合わせることで、自治体や各企業等の自動運転の実装をワンストップで支援していく。
さらに、今後、マクニカと芙蓉リースグループ、損保ジャパンは、お互いの保有する整備工場やレッカー事業者のネットワークを相互に共有し、自動運転のサービス運用におけるメンテンナンスサポート体制を構築していく。
マクニカと芙蓉リースグループ、損保ジャパンは、それぞれの強みを組み合わせることで自動運転の社会実装を加速し、様々な社会課題の早期解決に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

損保

損保ジャパン、次世代モビリティ領域のソリューション「SOMPO MobineX」を展開開始

損保

損保ジャパン、愛知東支店西三河支社が愛知県岡崎市「ウィズ認証」を取得

損保

損保ジャパン、Mysurance、自分で選ぶ賃貸火災保険クロネコ「家財もしも保険」の提供開始

損保

損保ジャパン、革新的なEVバッテリーの保険設計技術を共同開発

損保

損保ジャパン、横浜市立大学と「産学連携に関する基本協定書」を締結

損保

損保ジャパン、福島県喜多方市と「包括連携協定」を締結

損保

損保ジャパン、【業界初】沖縄で安心・安全なマリンレジャーを楽しむための「SEAKERセーフティープラン」の提供開始

損保

損保ジャパン、防災ジャパンダプロジェクトの新ワークショップ「交通ジャパンダ~きけんをさがせ!~」をリリース

生損

損保ジャパン、SOMPOひまわり生命、柏市と『地域産業ならびに経済振興に係る連携協定』を締結