新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、持続可能な水産養殖社会の構築に向けたソリューションの共同研究・開発を開始

東京海上日動とウミトロン株式会社は、持続可能な水産養殖社会の構築に向けたソリューションの共同研究・開発に向けて、業務提携した。
1.背景・狙い
今後、世界の人口が97億人に達すると予想されるなど人口増加による食糧需要の増加が見込まれ、動物性タンパク質の不足を懸念する声もある中、海の生態系保全をはじめとした環境意識の高まりにより水産養殖事業に対する注目・期待が高まっている。
こうした環境下、東京海上日動はサステナブルな水産養殖社会の構築に貢献していくため、データやデジタルを活用した新たなソリューションの開発に向け、ウミトロンと業務提携することとした。
ウミトロンは「持続可能な水産養殖を実装する」をミッションに掲げ、水産養殖にテクノロジーを活用することで、海の持続可能な開発と魚の安全・安定供給の実現を目指したスタートアップ企業である。IoT機器や衛星リモートセンシング技術等を活用し、給餌の最適化や魚群行動の解析、海洋データ提供サービス等を展開している。
東京海上日動はウミトロンとの業務提携を通じて、これまでリスクの可視化や保険設計が困難であった領域についてもデータドリブンな新たな保険商品やリスクソリューションの提供を目指して取り組みを進めていく。
本取り組みにあたっては、東京海上グループでデータ戦略の中核を担う東京海上ディーアールをはじめ、東京海上グループ全体のリスク分野でのノウハウ等も活用していく予定である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、八戸学院大学および日本ゴルフ協会(JGA)と「ゴルフを通じた地域住民の健康増進に向けた共同研究」を開始

損保

東京海上日動、地域の防災・減災事業を推進するソリューション事業開始

共済

JA共済連、防災に関する意識調査を実施~約6,500万人が防災訓練を3年以上行っていない 『防災訓練休眠人口』であるという実態が明らかに

損保

アニコム損保、「一般財団法人 アニコム健康寿命延伸財団」設立

生保

ライフネット生命、子育て中の20代~40代、1,000名対象に調査「物価上昇の影響は?」~将来の不安への備えの資産形成は積立投資が預貯金を上回る結果に

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、GOドライブ株式会社へ資本参画し事業連携