新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、持続可能な水産養殖社会の構築に向けたソリューションの共同研究・開発を開始

東京海上日動とウミトロン株式会社は、持続可能な水産養殖社会の構築に向けたソリューションの共同研究・開発に向けて、業務提携した。
1.背景・狙い
今後、世界の人口が97億人に達すると予想されるなど人口増加による食糧需要の増加が見込まれ、動物性タンパク質の不足を懸念する声もある中、海の生態系保全をはじめとした環境意識の高まりにより水産養殖事業に対する注目・期待が高まっている。
こうした環境下、東京海上日動はサステナブルな水産養殖社会の構築に貢献していくため、データやデジタルを活用した新たなソリューションの開発に向け、ウミトロンと業務提携することとした。
ウミトロンは「持続可能な水産養殖を実装する」をミッションに掲げ、水産養殖にテクノロジーを活用することで、海の持続可能な開発と魚の安全・安定供給の実現を目指したスタートアップ企業である。IoT機器や衛星リモートセンシング技術等を活用し、給餌の最適化や魚群行動の解析、海洋データ提供サービス等を展開している。
東京海上日動はウミトロンとの業務提携を通じて、これまでリスクの可視化や保険設計が困難であった領域についてもデータドリブンな新たな保険商品やリスクソリューションの提供を目指して取り組みを進めていく。
本取り組みにあたっては、東京海上グループでデータ戦略の中核を担う東京海上ディーアールをはじめ、東京海上グループ全体のリスク分野でのノウハウ等も活用していく予定である。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、フォースバレー社との連携による「外国人材紹介ソリューション」の取扱開始

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

東京海上日動、社員の「仕事と介護の両立」を支援する新制度を導入

損保

東京海上日動、地方自治体が発行する水害対策事業を資金使途とした債券への投資の開始

生保

日本生命、保育士の働き方実態大規模調査を実施

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

損保

東京海上日動、業務改善計画の進捗および改善状況について

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、八戸学院大学および日本ゴルフ協会(JGA)と「ゴルフを通じた地域住民の健康増進に向けた共同研究」を開始

損保

東京海上日動、地域の防災・減災事業を推進するソリューション事業開始