新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、投資先企業に対するESGエンゲージメントを強化

損保ジャパンは、日本版スチュワードシップ・コードに基づき、投資先企業(上場・非上場を含む)に対し、ESG(経済・社会・環境)観点でのエンゲージメント(目的を持った対話等)を強化する。
2014年2月に日本版スチュワードシップ・コードが策定され、機関投資家に対して、企業との対話を行い、中長期的視点から投資先企業(以下「企業」)の持続的成長を促すことを求められている。また、上場企業においては、コーポレートガバナンス・コードのもと、幅広いステークホルダーと適切に協働しつつ、実効的な経営戦略の下、中長期的な収益力の改善を図ることが求められている。
損保ジャパンは「責任ある機関投資家」として、損保ジャパンのスチュワードシップ・コードに関する方針を定め、企業との建設的な「目的を持った対話」を行い、必要に応じてリスクマネジメントなどを提供することで、当該企業の企業価値の向上・毀損防止や持続的成長を促すことに努め、スチュワードシップ責任を適切に果たすべく、取り組んでいる。
今般、従来の取組みに加えて、調査票形式での働きかけを開始することで、働きかけの対象を拡大し、企業との双方向の対話をさらに進めていくことに取り組む。企業の現状把握と課題の確認に注力することで、社会課題の解決に共に取り組んでいくための双方向対話の基盤を構築することを目指す。
◆取組み内容(調査票の概要)
中長期的視点から企業の持続的成長を促すことを目指し、ESG/サステナビリティの取組みに関する調査を実施する。
調査票は、ESG/サステナビリティに関する6つの項目・合計(最大)27の質問で構成されており、全体の結果を企業へフィードバックすることで中長期的な企業価値向上に向けた有益な情報提供につなげていくと同時に、今後、当該調査結果を企業との双方向の対話の基盤として活用していく。
(1)実施期間
2021年11月~2022年1月
(2)項目
①企業理念・方針
②ESG全般の取組み
③環境(Environment)
④社会(Social)
⑤ガバナンス(Governance)
⑥その他

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

損保ジャパン、「健康経営優良法人(ホワイト 500)」に9年連続で認定