新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADインシュアランスグループ3社、健康管理アプリ「ココカラダイアリー」の機能を拡充

三井住友海上ならびに三井住友海上あいおい生命は、10月26日に、スマートフォン向け健康管理アプリ「ココカラダイアリー」の機能を拡充した。
また、今般、あいおいニッセイ同和損保でも本アプリの提供を開始する。
今回、食事記録機能の利便性を向上させ、利用するお客さまの健康管理をさらにサポートしていく。
◆機能拡充の内容
(1)食事写真の分析機能
食事の写真を撮影するだけで、AIが分析し、メニューとカロリーを表示、簡単に毎日の食生活を記録することができる。
(2)PFCバランス※表示機能
三大栄養素である「P:タンパク質」「F:脂質」「C:炭水化物」の目標値と摂取量が確認できるようになった。健康の増進・維持に向けた、バランスのよい食事をとるための指針として活用できる。
※三大栄養素の摂取カロリーに占める割合を示した比率。
厚生労働省の推奨する摂取割合は炭水化物50~65%、脂質20~30%、タンパク質13~20%。

関連記事(保険業界ニュース)

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

損保

三井住友海上、HDI格付けベンチマークの「問合せ窓口」部門で12年連続となる最高評価「三つ星」を獲得

損保

あいおいニッセイ同和損保、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口」「Webサポート」で最高評価の「三つ星」を5年連続で取得

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破