新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADインシュアランスグループ3社、健康管理アプリ「ココカラダイアリー」の機能を拡充

三井住友海上ならびに三井住友海上あいおい生命は、10月26日に、スマートフォン向け健康管理アプリ「ココカラダイアリー」の機能を拡充した。
また、今般、あいおいニッセイ同和損保でも本アプリの提供を開始する。
今回、食事記録機能の利便性を向上させ、利用するお客さまの健康管理をさらにサポートしていく。
◆機能拡充の内容
(1)食事写真の分析機能
食事の写真を撮影するだけで、AIが分析し、メニューとカロリーを表示、簡単に毎日の食生活を記録することができる。
(2)PFCバランス※表示機能
三大栄養素である「P:タンパク質」「F:脂質」「C:炭水化物」の目標値と摂取量が確認できるようになった。健康の増進・維持に向けた、バランスのよい食事をとるための指針として活用できる。
※三大栄養素の摂取カロリーに占める割合を示した比率。
厚生労働省の推奨する摂取割合は炭水化物50~65%、脂質20~30%、タンパク質13~20%。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、ハレックスおよび大江戸温泉物語と浸水対策の高度化に向けた浸水予測ソリューションの実証実験を開始

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、USJ「エルモのリトル・ドライブ」利用者へ「子ども向けドライバーライセンスカード」の配布を開始

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

損保

損保ジャパン、「お客さまの声白書2025」を発行